- - PR -
Fatal exception occurred. Program will exitエラー
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-01-26 14:41
お世話になります。
JAVAアプリケーションでJAVA Mailを使ってメールを受信するアプリを作成し、動作させていたのですが、最近になって次のダイヤログ「Java Virtual Machine Launcher」メッセージ「Fatal exception occurred. Program will exit.」が表示され起動できなくなりました。 デバッグしてみると、log4jのログを書き出すところや、ローカルファイルにアクセスするところで発生しています。1ヶ月ほど前は正常に動作していました。 このような現象に遭遇された方はいらっしゃいませんでしょうか? 解決の方法または調べ方などヒントでもありましたらご指導ください。 [ メッセージ編集済み 編集者: タカ 編集日時 2005-01-26 14:53 ] [ メッセージ編集済み 編集者: タカ 編集日時 2005-01-26 14:58 ] |
|
投稿日時: 2005-01-26 16:37
「起動できなくなった」のでしょうか?
「特定の箇所でプログラムが終了してしまう」のでしょうか? それともどちらも発生していますか? いずれにせよ標準出力/標準エラー出力になにか出力されていないか確認してみましょう。 OutOfMemoryError とか出ているようであればヒープ領域を使い尽くしていますので、適切にオブジェクトを解放するようにコードを修正するかヒープサイズのチューニングをしましょう。 JVM のエラーコードが出ていれば Sun のバグデータベースを検索しましょう。 http://bugs.sun.com/bugdatabase/index.jsp JVM によっては -XX:+ShowMessageBoxOnError オプションを付加してJVM を起動しておくことで異常終了時にプロンプトが表示されます。この瞬間にスレッドダンプを取得すればどの処理で落ちているのか確認することが出来ます。 また、トラブルシューティングのノウハウとして BEA が公開している記事があります。BEA の製品に限らず Java 全般で適用できるメソッドなのでこちらもお勧めです。 以下の2つはクラッシュ時の原因切りわけ方法を説明したものです。 -Binary Core File Analysis http://support.bea.com/support_news/product_troubleshooting/System_Core_Pattern.html -Investigating JVM Crashing with No Core Dump http://support.bea.com/support_news/product_troubleshooting/JVM_Crash_wout_Dump_Pattern.html |
|
投稿日時: 2005-01-26 18:36
インギさん、大変詳しい対策方ありがとうございました。
いろいろ調べた結果、読み込まれていなければならないはずのjarファイルが読み込まれていませんでした。 Ecripseの最新情報を実行したタイミングで古いマニフェストファイルに入れ変わっていたようです。 マニフェストファイルに読み込むjarファイルを指定することで解決しました。 Class-Path: mail.jar log4j-1.2.8.jar ojdbc14.jar activation.jar 皆様、お騒がせしました。ありがとうございました。 |
1