- - PR -
JAVAプロジェクトをTOMCATプロジェクトのように動かしたい
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-02-03 02:48
エクリプスのCVSリポジトリーからチェックアウトしたファイルは
ファイル>新規>「JAVAプロジェクト」として自動に作成されてしまうのですが TOMCATプロジェクトとして動かしたい場合エクリプスのどこを設定したら よいのでしょうか? JAVAプロジェクトでは、JREシステムライブラリが組み込まれ TOMCATプロジェクトでは、JREシステムライブラリ、 %TOMCAT_HOME%/common/lib/servlet.jar, %TOMCAT_HOME%/common/lib/jasper-runtime.jar が組み込まれ、WEB_INF classes src といったコンテナが出来ています。 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-03 09:54
その、チェックアウトしたプロジェクトというのは、
Tomcatプロジェクトのはずが、Javaプロジェクトとして 取り込まれてしまったということですか? もしそうだったら、ememさんもご指摘のライブラリが存在しない、ということで、 あちこちにコンパイルエラーが表示されているはずですが。 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-03 12:00
”Check out as” でチェックアウトする時に、新規プロジェクトウィザードを選択するようにすれば、そこからtomcatプロジェクトも選べるのではないのでしょうか? トムキャットを入れていませんが、CDTでCプロジェクトを作る時にはそうしています。 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-03 12:51
プロジェクトがTomcatの標準的なフォルダ構成ならかしんさんのおっしゃる方法で
できるはずです。 もしそうでない場合Eclipse2.1&Tomcat plugin 2.xなら 以下の方法でjavaプロジェクトをTomcatで動かせます。 Eclipse3は2と設定場所が多少異なりますが設定項目が近くにあるはずです。 @プロジェクトのプロパティ→Javaのビルドパスでservlet.jarにパスを通す。 Aプロジェクトのプロパティ→Tomcat→全般 T、「Tomcatプロジェクトである。」にチェック U、「アプリケーションURI」に「/<<コンテキスト名>>」を入力 V、「Webアプリケーションのルートとするサブディレクトリ(任意)」に 「/<<画面のルートページとなるフォルダ>>」を指定 Bメニュー→ウィンドウ→設定→Tomcat 「JavaプロジェクトをTomcatのクラスパスに追加する」で 該当プロジェクトにチェック C該当プロジェクト右クリック→Tomcatプロジェクト→ server.xmlのコンテキストを更新する | ||||
|
投稿日時: 2005-02-03 19:53
ローカルの環境は以下です。
J2SE SDK1.4.1_01 Eclipse 2.1.1 Eclipse 日本語化パック2.1.1 Tomcat4.1.24 プラグインtomcatPluginV21,SolarEclipse0.4.1 CVSリポジトリーにあるプロジェクトはストラッツを使用しています。 下記を参考にしたところプロジェクトのビルドは通るようになりましたが、 (色々試してみました。大変参考になり驚いています。感謝しています。) しかし、html://localhost:8080/"プロジェクト名" をすると404エラーが 出てしまいます。 ストラッツの場合、何か重大な設定があるのでしょうか? WEB_INF/classes 以下には、class ファイルは作成されていました。 ストラッツということが抜けていたのですみません。 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-03 20:44
情報が不足してますが、この辺を確認するだけでも大分原因に近づけると思います。
・Eclipseのコンソールにエラーが出ているか確認する。 ・TOMCAT_HOME/conf/server.xmlをエディタで開いて、適切な名前でコンテクストが登録されているか確認する。 基本的にはna2fusiさんの示した方法でいいと思いますが、それで上手くいかないようなら 上記の点を確認してみてください。 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-04 15:51
エクリプスのコンソールには、エラーはありません。
ログファイルには、 StandardHost[localhost]: リクエストURI /プロジェクト名/ のマッピング設定エラーです。 と、でています。 servlet.xmlの <Context path="/test" reloadable="true" docBase="C:\eclipse\workspace\test" workDir="C:\eclipse\workspace\test\work\org\apache\jsp" / --> を記述すると、下記のようなエラーがおきて404エラーとなります。 コンテクストを削除すると、505エラーとなることはわかっています。 どこが問題なのかが特定できるのでしょうか? コンテクストパスがない場合のほうが、コンテナが動いていてマッピングエラーを出してくれています。どうゆうことなのでしょうか? コンテクストパスを記述した時のエラー 2005-02-04 14:16:00 ContextConfig[/test]: 85行の-1列目で発生しました 2005-02-04 14:16:00 ContextConfig[/test]: アプリケーションのweb.xmlが見つかりません、デフォルトだけを使用します 2005-02-04 14:16:00 ContextConfig[/test]: 前のエラーのためにこのアプリケーションは利用できないようにマークします 2005-02-04 14:16:00 StandardManager[/test]: 乱数発生器クラス java.security.SecureRandom のシードを生成しています 2005-02-04 14:16:00 StandardManager[/test]: 乱数発生器のシードの生成が完了しました 2005-02-04 14:16:00 StandardContext[/test]: 以前のエラーのためにコンテキストの起動が失敗しました 2005-02-04 14:16:17 StandardHost[localhost]: リクエストURI / のマッピング設定エラーです 2005-02-04 14:16:35 StandardHost[localhost]: リクエストURI /betumei/ のマッピング設定エラーです" コンテクストを削除したときに、ログファイルがはくエラー 2005-02-04 15:28:23 StandardHost[localhost]: リクエストURI /test/ のマッピング設定エラーです | ||||
|
投稿日時: 2005-02-04 16:23
「-->」がまずいのでは? |