- - PR -
JRE1.5からPostgreSQLへのDBアクセスについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-02-07 14:57
大変お世話になっております、kokiと申します。
Tomcatを4.1から5.5へのバージョンアップを計画しており、前提となるJREのバージョンも1.4から1.5に上げる予定です。 その際に困った問題が発生しています。DBはPostgreSQLの7.3.4へJDBC経由接続をしておりますが、JREのバージョンを上げた途端、DBへの接続だけで10秒ほどかかるようになってしまいました。PostgreSQLの方のお知恵で、パケットキャプチャーを取り、時間がかかっている原因は、JRE1.5ではnetbios-nsを使用した名前解決を行っていると思われ、そのレスポンスを待っているのが遅い要因です。(destination-unreachableで帰ってきていました)JRE1.4では即繋がり、パケットをモニターするとnetbios-nsを使用した名前解決は行っておりませんでした。プログラムも下記のように直接IPを指定しております。 JRE1.5になって仕様が変わったのでしょうか?こちらを解決された経験のある方、お知恵をお貸しいただけませんでしょうか?何卒宜しくお願いいたします。 //Db接続設定(Postgres用) private static Connection getConnection() throws ClassNotFoundException, SQLException { //Change these settings according to your local configuration String driver = "org.postgresql.Driver"; String connectString = "jdbc:postgresql://10.1.1.1:5432/TEST"; String user = "TEST"; String password = "TEST"; Class.forName(driver); Connection conn = DriverManager.getConnection(connectString, user, password); return conn; } |
|
投稿日時: 2005-02-10 08:24
10秒もかかるのであればその間にスレッドダンプを取得して何をしているのか確認してみてはいかがでしょうか。
|
1