- PR -

とstrutsのカクタムタグとweblogicサーバー

1
投稿者投稿内容
まほ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/07/30
投稿数: 23
投稿日時: 2005-02-14 09:58
よく分からないことがあります。
セッション管理を行っていて、weblogicサーバー8.1sp2、struts1.2を使用しています。

<a>を使用したjspを<jsp:include>で他のjspにincludeしして使用すると、localhostでのWeblogicサーバーを起動し自端末より使用では<a>のハイパーリンクを同一セッションとみなしてくれますが。。。
他の端末より上記のWeblogicサーバーで使用してみると、<a>でのハイパーリンクは別セッションとみなされてしまいます。
なぜ、Weblogicサーバーを起動している端末からだけは<a>を使用してもセッションが維持されるのでしょう?
開発としての対処法はstrutsの<html:link>を使用してセッションを知っている<a>を作ればいいので問題ないですが、なぜこのようなことが起きるのか、原因が知りたいので何か知っている方は御教授お願いできませんか?
<a>タグはセッションを持たないはずなので、Weblogicの機能だと思いますが。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2005-02-14 11:25
WLSを起動している端末だけセッションを維持できる、という現象はちょっと考えにくいですね。

<html:link>を使うとセッション維持ができる、ということはセッション保持用のクッキーをブラウザが受け付けていないからではないでしょうか?
<html:link>では指定した URL に encodeURL がかけられますので必要に応じてセッション ID が URL に書き込まれるからです。

ブラウザの設定と、<a>タグに埋め込んだ URL に対してちゃんと encodeURL しているか確認してみましょう。
・WebLogic Server Web アプリケーションの開発
>Web アプリケーションにおけるセッションとセッション永続性の使用
>クッキーに代わる URL 書き換えの使用
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/webapp/sessions.html#100770
まほ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/07/30
投稿数: 23
投稿日時: 2005-02-14 15:11
お返事ありがとうございます。
ブラウザはクッキーを切っています。
<a>タグに埋め込んだURLに対してのencodeURLはしていません。URLはただ単に目的のURLを書いているだけです。
この状態で、WLSを起動している端末だけは<a>でもセッションが切れないのです。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2005-02-14 16:42
tcpmon などでブラウザ-WLS間の通信を覗いてみてはいかがでしょうか。
セッションが維持されているからにはセッションIDがクッキーやURLなどの形で送られているのが確認できるはずです。
・Apache Axis > Appendix : Using the Axis TCP Monitor (tcpmon)
http://ws.apache.org/axis/java/user-guide.html
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)