- PR -

Eclipseからプロジェクトの共用

投稿者投稿内容
Teru
会議室デビュー日: 2005/03/03
投稿数: 3
投稿日時: 2005-03-03 17:18
お世話になります。

Eclipse+CVSにてプロジェクトを分割して開発したいのですが、下記理由によりうまくいきません。どなたかご教授ください。

【現象】
Eclipseより新規で作成したプロジェクトをCVSへ登録し、HEADに表示したいのですが、
うまくいきません。
※登録自体は成功、動作も確認済み。CVSリポジトリへのHEAD表示がうまくいきません。よって、ブランチを切ってのプロジェクト分割ができない状態です。


【手順】
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/xpd03/xpd03.html
↑の通り(バージョンの相違のみ)

【環境】
OS:WinXP SP2
Eclipse:3.0.1
CVS:2.5.01

以上、よろしくお願いいたします。
YOU@IT
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/29
投稿数: 284
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2005-03-03 19:56
私も同じ現象にあいました。
どうもCVSのプレフィックスに関する問題のようです。
# Eclipse cvsnt prefix でWeb検索すると色々情報があります。

回避方法としては、
 ・CVSNTのバージョンを下げる
  当方では、2.0.xでうまくいきました。
 ・Eclipseを3.1.xにバージョンをあげる
  3.0.xではHEADが表示されないのですが、3.1.xだと表示できました。
を試してみてください。
さく
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/11
投稿数: 74
投稿日時: 2005-03-04 13:00
質問に対する返答ではないのですが、

CVSの他に、マイクロソフトのVSSも使えますよ。

VSSプラグインがありましたので、
こちらの方が使い勝手がよいような気がします。

参考までに…。
Teru
会議室デビュー日: 2005/03/03
投稿数: 3
投稿日時: 2005-03-04 16:45
YOU@ITさん、さくさんありがとうございました。

ひとまずYOU@ITさん案を試していますが、、、
CVSNTの再インストール後、リポジトリの認証がうまくいかないので、調査中です。
リポジトリの作成は成功しているように見えるのですが、、、

VSSの利用については、予算の都合上断念しています。
Eclipseとの連携は試してみたいのですが。また、気になるのは競合時のマージ作業が面倒だった記憶があるのですが、改善されているのでしょうかね?
3年前くらいのバージョンを少ししか使ったことがないので、使い勝手はよく覚えていないのですが。

とにかく、ご回答ありがとうございましたm(__)m

noritan
会議室デビュー日: 2004/05/07
投稿数: 4
投稿日時: 2005-04-22 13:18
一昨日、Teruさんと同じ構成で同じ事をやろうとして同じようにつまづきました。

確かに"CVSNT eclipse repository prefix"で検索すると山のように結果が返ってくるのですが、基本的にはどれも「バージョンを戻す」という解決策ばかりでした。その中に一つだけ、
"Eclipse works fine when you fake it out"
http://www.cvsnt.org/pipermail/cvsnt/2004-April/012093.html
という書き物を見つけて、"fake it"してみた結果、今のところ「動いているように」見えます。

CVSNTコントロールパネルの以下のチェックボックスを設定します。
[Compatibility tag]
[Non-cvsnt clients]
X Respond as cvs 1.11.2 to version request
X Emulate '-n checkout' bug
X Hide extended log/status information

この中で、本当にどれが必要であるのかについては、まだ追求していません。本当に、これらの設定が決め手になったのかも「怪しい」と感じています。どなたか、追試をしていただけませんか。
noritan
会議室デビュー日: 2004/05/07
投稿数: 4
投稿日時: 2005-04-26 13:38
当方では、以下が確認できました。

  • リポジトリに新たにモジュールを作成するためには、
    X Respond as cvs 1.11.2 to version request
    が必要でした。
  • CVS Repositories ビューでHEAD配下を表示させるためには、
    X Emulate '-n checkout' bug
    が必要でした。
  • ファイルをコミットする際には、どれも必要ありませんでした。

その他の操作については、未検証です。
techbits
会議室デビュー日: 2005/05/02
投稿数: 8
投稿日時: 2005-05-02 03:15
おれも同じ問題に引っかかったのですが、そのときはVSSで構築することにしました。
古いバージョンである程度動いているのは確認したのですが
リポジトリは開発で非常に重要なものなので、ロストしたときの損害を考えると、不安定なものは使用できませんでした。
Odakaz
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/24
投稿数: 70
投稿日時: 2005-05-02 03:58
CVSNTとeclipseってこういう問題よくおきますよね・・・。
一時期、CVSNTは保証外と明言されていた時期もありましたが、今はどうなんでしょう?

私は最近は、subversionを使っています。プラグインも最近は安定してきています。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)