- PR -

eclipseを使っていますが、不便。。。

投稿者投稿内容
Chumomo
常連さん
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 33
投稿日時: 2005-03-07 10:27
Visiual Studio .NETのようにデバッグできませんか。。。いまjsp、servletでウェブプログラム作りましたが、何か問題が出てきて、ログを調べてもエラーなしの状態です。データベース接続問題ですか、JSTL問題ですか、ものすごく困っています。。

皆さんはなにか解決手段ございませんか。
YOU@IT
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/29
投稿数: 284
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2005-03-07 10:55
引用:

Chumomoさんの書き込み (2005-03-07 10:27) より:
Visiual Studio .NETのようにデバッグできませんか。。。


私は.NETは知らないのですが、総じてJava開発環境は、VisualStudioに比べると
使いにくいと言われていますね。
Javaしか知らない井の中の蛙から見ると、Eclipseはすごく使いやすいです。

引用:

何か問題が出てきて、ログを調べてもエラーなしの状態です。


それはEclipseうんぬんというより、例外ハンドリングの仕方の問題のような気がします。

引用:

皆さんはなにか解決手段ございませんか。


Eclipseのプラグインでリモートデバッグができるものがいくつかあると
思いますので、調べてみてはどうでしょうか?

私は、もっぱらプラグインを使わずにリモートデバッグしていますが。
参考→http://www.eclipsewiki.net/eclipse/?%A5%EA%A5%E2%A1%BC%A5%C8%A5%C7%A5%D0%A5%C3%A5%B0






Chumomo
常連さん
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 33
投稿日時: 2005-03-07 14:54
ありがとうございます。しかしリモートデバッグ設定の画面でホスト名(localhost),ポートを入力しても[リモートVMへの接続に失敗しました]とエラーが返ります。。
YOU@IT
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/29
投稿数: 284
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2005-03-07 15:08
コンテナ(のJVM)が、デバッグモードで起動されていないという事はないでしょうか?
参考ページの「デバッグされる側の準備」と書いてある
-Xdebug...と言うやつです。
Chumomo
常連さん
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 33
投稿日時: 2005-03-07 15:20
参考ページに従って設置しましたが、デバッグする側もデバッグされる側も。。
YOU@IT
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/29
投稿数: 284
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2005-03-07 20:54
引用:

Chumomoさんの書き込み (2005-03-07 15:20) より:
参考ページに従って設置しましたが、デバッグする側もデバッグされる側も。。


そうですか...
ちなみにご利用のコンテナは何ですか?Tomcat?

ちょっと原因がわかりませんが、何点か確認ポイントはあると思います。
・デバッグパラメタが効いているか?
 Tomcatであれ何であれ、起動用スクリプト(*.batや*.sh)があってその最後の方に
 JVMを起動(javaコマンドを実行)している部分があると思います。
 その直前にECHO文を入れてみて、JVM起動コマンドに-Xdebug...が含まれているか
 確認する。
・ポート番号の競合・間違いはないか?
 address=....で指定したポートが他のプログラムに使われていないか、
 Eclipseのデバッガではここで指定したポート番号を指定しているか。
・そもそもコンテナが正常に起動しているか。
・Eclipseのログ(WORKSPACE/.metadata/.log)には何と出ているか。

等を確認されてはどうでしょうか?



Chumomo
常連さん
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 33
投稿日時: 2005-03-08 14:31
ご回答ありがとうございます。
確認しましたが、Logファイルには

!ENTRY org.eclipse.jdt.launching 4 113 3 08, 2005 14:22:20.44
!MESSAGE Failed to connect to remote VM. Connection refused.
!STACK 0
java.net.ConnectException: Connection refused: connect
at java.net.PlainSocketImpl.socketConnect(Native Method)
at java.net.PlainSocketImpl.doConnect(PlainSocketImpl.java:305)
at java.net.PlainSocketImpl.connectToAddress(PlainSocketImpl.java:171)
at java.net.PlainSocketImpl.connect(PlainSocketImpl.java:158)
at java.net.Socket.connect(Socket.java:452)
at java.net.Socket.connect(Socket.java:402)
at java.net.Socket.<init>(Socket.java:309)
at java.net.Socket.<init>(Socket.java:124)
at org.eclipse.jdi.internal.connect.SocketTransportImpl.attach(SocketTransportImpl.java:47)
at org.eclipse.jdi.internal.connect.SocketAttachingConnectorImpl.attach(SocketAttachingConnectorImpl.java:103)
at org.eclipse.jdt.internal.launching.SocketAttachConnector.connect(SocketAttachConnector.java:131)
at org.eclipse.jdt.internal.launching.JavaRemoteApplicationLaunchConfigurationDelegate.launch(JavaRemoteApplicationLaunchConfigurationDelegate.java:75)
at org.eclipse.debug.internal.core.LaunchConfiguration.launch(LaunchConfiguration.java:569)
at org.eclipse.debug.internal.ui.DebugUIPlugin.buildAndLaunch(DebugUIPlugin.java:788)
at org.eclipse.debug.internal.ui.DebugUIPlugin$6.run(DebugUIPlugin.java:955)
at org.eclipse.core.internal.jobs.Worker.run(Worker.java:66)
と記述されています。また、Catalina.batをご指導通り実行して、以下の
Using CATALINA_BASE: C:\Tomcat
Using CATALINA_HOME: C:\Tomcat
Using CATALINA_TMPDIR: C:\Tomcat\temp
Using JAVA_HOME: C:\Sun\AppServer\jdk
Usage: catalina ( commands ... )
commands:
debug Start Catalina in a debugger
debug -security Debug Catalina with a security manager
jpda start Start Catalina under JPDA debugger
run Start Catalina in the current window
run -security Start in the current window with security manager
start Start Catalina in a separate window
start -security Start in a separate window with security manager
stop Stop Catalina
version What version of tomcat are you running?
表示されました。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2005-03-08 15:42
Eclipseはデフォルトの状態でも結構強力なIDEですが、大まかには最大公約数的な機能しかありません。
OOTBで簡単にWebアプリケーションのコーディング、デバッギングというわけにはいかず、いくらかの設定やプラグインのインストールを伴う必要があります。
多くの参考書やWebサイトがありますが、最終的には自分の責任で問題を解決していかなければなりません。

自分で一つ一つ解決していくのが難しい場合は定評のある商用の IDE を利用されてはいかがでしょうか?
特別な設定も必要ありませんし、サポートもあります。

・JBuilder
Web開発には有償版が必要です(トライアルあり)。
プレインなJavaコードや、アプレット、Swingアプリケーションの開発は(非商用利用に限り)無償のFoundationが使えます。
デフォルトで Tomcat を内蔵しています。
http://www.borland.co.jp/jbuilder/

・WebLogic Workshop
商用開発も含め無償で利用できます。有償のサポートもあります。
WebLogicサーバ自体も非商用利用であれば開発、運用含め無償で利用できます。
http://www.beasys.co.jp/products/weblogic/workshop/index.html

・WebSphere Studio Application Developer
Eclipseベースですが、最初から WebSphere と統合されています。
専門外なので価格については存じません。
http://www-6.ibm.com/jp/software/websphere/ft/studio/wsad/v5/
無償版はないかな?↓
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/software/ecatalog.nsf/byCategory/7E99A7C47BF33EC449256C85001EDE9A

[ メッセージ編集済み 編集者: インギ 編集日時 2005-03-09 03:12 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)