- - PR -
通信できずに困っています
1|2|3|4
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-03-22 09:25
[ メッセージ編集済み 編集者: こん 編集日時 2005-04-08 14:59 ] |
|
投稿日時: 2005-03-22 09:58
デバッグできませんと書いたのは、ソースの最初の部分にデバッガをかけても実行時にひっかからないので、ソースまでたどり着いていないという事をお伝えしたかったからです。何卒よろしくお願い致します。[ メッセージ編集済み 編集者: こん 編集日時 2005-03-23 16:43 ] |
|
投稿日時: 2005-03-22 10:24
例外はそのまま Struts のアクションの基底クラスが見つからないことを示しています。
通常、なにもしないでも struts.jar が Web アプリケーションのプロジェクトに含まれているはずです。 WEB-INF/lib 以下のファイルや起動スクリプトをいじったりしましたか? |
|
投稿日時: 2005-03-22 12:08
[ メッセージ編集済み 編集者: こん 編集日時 2005-04-08 15:00 ] |
|
投稿日時: 2005-03-22 12:47
struts.jar は WEB-INF/lib 以下で間違いないです。
ドメインの作成、アプリケーションの作成、プロジェクトの作成、などという手順を踏んでいるかと思いますがどのようにしたら再現するでしょうか? かなり初歩的な段階で行き詰まっているようですので、まずは今一度チュートリアルを見てやってみてはいかがでしょう。 ・WLW Help Online > チュートリアル : Web サービス http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/workshop/docs81/doc/ja_JP/workshop/guide/tutorial/tutFirstWebServiceIntro.html またトレーニングを受講するのも有効かと思います。 ・BEA WebLogic Workshop 8.1を使ったラピッドアプリケーション開発 http://jp.bea.com/BeaPortal/wlw_d01_81.jsp 再現するようでしたら具体的な手順を教えてください。 [ メッセージ編集済み 編集者: インギ 編集日時 2005-03-22 12:53 ] |
|
投稿日時: 2005-03-22 14:10
このような現象が起こる場合によくあるのは、親にあたるクラスローダにロードされている
クラスから子にあたるクラスローダにロードされているクラスを呼び出しているケースです。 クラスの呼び出し関係と配置を見直してみてはどうでしょうか。 それから、struts.jarの置き場所が気になります。.workshop/outputというのは、Workshop がファイルを出力する場所だと思うのですが、そこに直接置いているのでしょうか。本来は、 プロジェクトフォルダ以下のWEB-INF/libだと思うのですが。 |
|
投稿日時: 2005-03-22 20:45
[ メッセージ編集済み 編集者: こん 編集日時 2005-04-08 15:00 ] |
|
投稿日時: 2005-03-22 21:52
>プロジェクトをUserProject配下へインストールすると次から次へと読み込めないというエラーが発
WLWでは プロジェクト=Webアプリケーション/EJBなどのモジュール アプリケーション=EAR形式のエンタープライズアプリケーション という単位で管理しています。 user_projects 配下へコピーしたのはアプリケーション全体ですか?それともモジュールだけですか? D:/bea/user_projects/applications/.workshop/output/*****/WEB-INF/lib という階層が気になりますね。 この構成では applications フォルダがアプリケーションそのものになっていることになります。 通常 applications フォルダ以下にアプリケーションを作りますので、 D:/bea/user_projects/applications/アプリケーション名/.workshop/output/ といった形になるべきです。 また、コピーしたアプリケーションは WLW8.1 で作ったものでしょうか?それとも WLW7.0 のものでしょうか?以前申し上げた通し 7.0 と 8.1 ではかなりモノが違いますのでそっくりそのまま動くわけにはいかないかもしれません。 出ているエラーがあまりに一般的過ぎるので、それに対処する方法がわからないのであれば具体的にどのような操作をしているのかを示すのが良いかと思います。 こんなの↓で基本から勉強するのも良いかもしれません。 ・dev2dev?Home?>?『はじめてのBEA WebLogic Workshop 8.1J――かんたんJ2EEアプリ開発ガイド』をプレゼント中 http://www.beasys.co.jp/dev2dev/81/index.html [ メッセージ編集済み 編集者: インギ 編集日時 2005-03-22 22:10 ] |
1|2|3|4
次のページへ»