- - PR -
tomcatの使い方を教えて下さい。
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-05-10 12:58
OSはWin2000です。
javaはj2sdk1.4.0_01, Tomcatは3.3.1です。 システム環境変数に CLASSPATH C:\\j2sdk1.4.0_01\\lib\\tools.jar JAVA_HOME C:\\j2sdk1.4.0_01 Path ;C:\\j2sdk1.4.0_01\\bin;C:\\tomcat\\bin としました。 上記環境で startup.bat ファイルを DOSプロンプトで実行させると バッチファイル内の :start call "%_TC_BIN_DIR%\\tomcat" start %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9 部分で「ファイルを開くアプリケーションの選択」が表示されます。 ここで、DOSプロンプトを選択すると 「C:\\j2sdk1.4.0_01\\bin\\javaは有効なWin32アプリケーションではありません。」 といったエラーダイアログが表示されて終了してしまいます。 尚、java -versionするとjavaのバージョンが表示されますが "%JAVA_HOME%\\bin\\java" -version とすると '"C:\j2sdk1.4.0_01\\bin\\java"' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と表示されました。 環境変数JAVA_HOMEのC:\\j2sdk1.4.0_01の後ろにスペースなどは 入っていないことは確認しました。。。 Tomcatの使い方を教えてください。よろしくお願い致します。 [ メッセージ編集済み 編集者: piyo 編集日時 2005-05-10 13:29 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-05-10 13:11
まずは、JAVA_HOMEの設定を確認しましょう。
と設定しているのに、
と返ってくるということは、環境変数には「C:\j2sdk1.4.2_05」が設定してあるが、 フォルダそのものがない、ということも考えられるのでは。 あと、ついでですが、環境変数を変更したら、コマンドプロンプトを再起動しましょう。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-05-10 13:25
ご返答ありがとうございます。
JAVA_HOMEに設定した変数値をコピーして エクスプローラのアドレスに貼り付けたところ フォルダが表示されましたので、フォルダがあることは確認できました。 尚、コマンドプロンプトを再起動して再度実行しましたが結果は同じでした。 他に設定など必要なのでしょうか・・・? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-05-10 13:32
すみません。。
引用: -------------------------------------------------------------------------------- "%JAVA_HOME%\\bin\\java" -version とすると 'C:\\j2sdk1.4.2_05' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 -------------------------------------------------------------------------------- ではなく "%JAVA_HOME%\\bin\\java" -version とすると '"C:\j2sdk1.4.0_01\\bin\\java"' は、内部コマンドまたは外部コマンド 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と表示されます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-05-10 13:36
C:\j2sdk1.4.2_05フォルダはあるんですか。java.exeもあるのかな?
それはさておき、piyoさんはC:\j2sdk1.4.0_01でTomcatを動かしたいんですよね。 何はともあれ、JAVA_HOMEの設定を何とかする必要があります。 環境変数はおいて、コマンド・プロンプトから、 > set JAVA_HOME=C:¥j2sdk1.4.0_01 > "%JAVA_HOME%¥bin¥java" -version (上記では、¥は全角漢字で打ってます) とやってみて、ちゃんとJavaのバージョンが表示されるかどうか確認してみてください。 [ メッセージ編集済み 編集者: Edosson 編集日時 2005-05-10 13:36 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-05-10 14:07
Edosson様、ご返答ありがとうございます。
引用―――――――――――――――――――――――――――――― C:\\j2sdk1.4.2_05フォルダはあるんですか。java.exeもあるのかな? ―――――――――――――――――――――――――――――――― すいません。C:\\j2sdk1.4.2_05フォルダはありません。 私が動かしたいのはC:\\j2sdk1.4.0_01です。C:\\j2sdk1.4.0_01フォルダはあります。 java.exeですがC:\\j2sdk1.4.2_05\\bin配下を検索したろころ javaファイルがありました。 ただ、ファイルの種類がファイルとなっているのですが、 これがjava.exeでよいのでしょうか? また、以下のように実行してみました。 >set JAVA_HOME=C:\\j2sdk1.4.0_01 >"%JAVA_HOME%\\\\bin\\\\java" -version とすると '"C:\\j2sdk1.4.0_01\\\\bin\\\\java"' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 となってしまいました。 >java -version とすると java version "1.3.1_01" Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.3.1_01) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.3.1_01, mixed mode) となりました。 色々とすみませんが、よろしくお願い致します。。。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-05-10 14:36
うまくいきませんか。では対処すべきことがある、ということで。 ところで、 >"%JAVA_HOME%\\bin\\java" -version とありますが、「¥」は1コだけですよ。もしかして、2コ入れたりしてますか? それでもダメなら、 > C:\j2sdk1.4.0_01\bin\java -version として、期待通りの表示が得られるかどうか確認してください。 まずは、目的のバージョンのjava.exeをたたけるようになることです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-05-10 15:07
Edosson様、度々ご返答ありがとうございます。
引用――――――――――――――――――――――――――――――――――― >"%JAVA_HOME%\\bin\\java" -version とありますが、「¥」は1コだけですよ。もしかして、2コ入れたりしてますか? ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― すいません。「¥」を2ついれてました。 再度 >"%JAVA_HOME%\bin\java" -version で実行しましたが結果は同じでした。 引用――――――――――――――――――――――――――――――――――― > C:\j2sdk1.4.0_01\bin\java -version として、期待通りの表示が得られるかどうか確認してください。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 上記のように >C:\j2sdk1.4.0_01\bin\java -version を実行しましたが結果は 'C:\j2sdk1.4.0_01\bin\java' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と表示されてしまいます。。。 何か環境の問題でもあるのでしょうか・・・・。 |