- - PR -
JTableの表示の仕方
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-05-30 00:16
こんばんは。
JTable table = new JTable(); JScrollPane sp = new JScrollPane(); sp.getViewport().setView(table); という感じでテーブルを表示しています。 テーブルのカラム数が多く、セルをタブ移動させていくと、 フレームの右側に常にフォーカスを持ったセルが来るようになりますが、 フォーカスを持ったセルがフレームの中心あたりに表示されるようにしたいです。 説明が下手で申し訳ございません。 フォーカスを持ったセルに合わせて、スクロールが自動的にされるみたいなイメージです。 宜しくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-30 01:02
JTableのcolumnSelectionChanged(ListSelectionEvent e)と
JComponentのscrollRectToVisible(Rectangle aRect)を使えば実現できますよ。 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-30 11:01
レスありがとうございます。
columnSelectionChangedメソッドの中で
という感じコーディングしましたが、だめでした。 使用方法が間違っているでしょうか? scrollRectToVisibleメソッドは呼ばれていることは確認しています。 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-30 11:09
そのメソッドは、引数に与えたRectangleがViewportに表示されるようにするメソッド
です。でもって、実際の動作は、選択した行がViewportに表示されるために最小の移動 量でViewを移動しようとするのではないでしょうか。 ここで問題です。あなたの望みの動作にするためには、どのようなRectangleをその メソッドの引数に与えればよいでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2005-05-30 11:56
大きいカラムを表示させるようにすればいいのですね? がんばってみます。 ありがとうございました。 |
1