- - PR -
.#webclasspathって?
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-06-24 11:39
初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
現在Eclipseを使って、Webアプリケーションを作成しているのですが、その際、 プロジェクトルート直下に".classpath"とか".project"とかのファイルが 作成されているのだけれど、ふと気づいたら、同じところに".#webclasspath"なる 普段、あまり見慣れないファイルが出来ていました。内容はXML形式の記述とか ではなく、".classpath"に登録してあるclasspathentry で kind="lib" とある jarファイルを指定しているもの(例えば、path="WEB-INF/lib/struts.jar")を 絶対パス指定(たとえは、C:<プロジェクトルートまでのパス>\WEB-INF\lib\struts.jar) で列挙しただけのもの(本当にただjarファイルの絶対パスでの列挙だけ。 一行にひとつで、パスの区切り文字には"\"をつかっている)になっている。 いつ、出来たのか(ファイル作成日付は4日前となっている)、何のきっかけで 出来たのかわからないし、また、存在しないでも作業が出来ていたということも あるので、いったん、別の場所にバックアップをとった上で削除している。 この".#webclasspath"の正体ってなんなのでしょう?、また何のために、 またどういった操作でできるのでしょう?どなたかご存知の方はいませんでしょうか? [環境] WindowsXP SP2 Eclipse 3.0.1 J2SDK 1.4.2_03 Apache 2.0.49 Tomcat 4.1.29 jakarta-tomcat-connectors ソース管理はCVS(ローカルマシン上にcvsntをたてて)でおこなっています。 導入しているプラグインは SYSDEO Tomcat Plugin 3.0.0 PropertiesEditorPlugin 4.4.1 HTML/JSP/XMLエディタプラグイン 1.6.4 Lomboz * Plug-in などです。 |
1
