- - PR -
JBOSS IDEの設定について
1
投票結果総投票数:10 | |||
---|---|---|---|
JAVA | ![]() |
2票 | 20.00% |
JBOSS | ![]() |
3票 | 30.00% |
Eclips | ![]() |
2票 | 20.00% |
IDE | ![]() |
1票 | 10.00% |
J2SDK | ![]() |
2票 | 20.00% |
|
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-06-27 16:36
Windows2000+エクリプス3.0+JBOSS4.0.2の環境で開発しようとしてます。
J2SDKは1.4.2。 エクリプスにJBOSS IDE 1.4.0 と1.4.0.e30の両方試してみたのですが、次の箇所で以下のような問題がでます。 手順1:エクリプス⇒実行⇒デバッグでデバッグ画面を表示します。 手順2:JBOSS4.0xをダブルクリックして、新規構成を作成します。 手順3:新規構成を選択して、Homeタブを選択します。 手順4:Jboss4.0 Home Directory でJBOSSがインストールされているフォルダを選択します。 すると、デバッグ画面の上の方に、以下の警告文が表示されます。 「 [JDK]: Could not locate tools.jar. Unexpected results may occur. Make sure that you have selected a JDK with its path pointing to its home directory not to its JRE.」 tools.jarの位置が不明、予期せぬ動きがしますよみたいなことがかかれます。 tools.jarといえば、j2sdkにあります。 でも、これのことかどうかわかりません。 同じデバッグ画面でクラスパスが設定できるので、 ためしに、j2sdkにあるtools.jarを追加してみましたが、改善されました。 このような状態で、エクリプスからJBOSSを起動すると、当然エラーがでます。 JBOSS IDEの設定の中で、 tools.jarがみつからない、この状態を改善する方法、教えていただけますでしょうか? 上手に説明できていなかったら、すみません。 よろしくお願いいたします。 ※ちなみに、JBOSSは、run.batで普通に動きます。 |
|
投稿日時: 2005-06-28 10:25
JBOSS起動時に
環境変数「JAVA_HOME」を参照するらしいですが きちんと設定されていますか? エラーメッセージを見ると 「JDKのホームディレクトリからJREを探しにいったけど 見つからなかった。」 ということだと思います。 ので、環境変数さえきちんと設定されていれば 動作すると思います。 あと、何を投票してよいのやら・・・ |
|
投稿日時: 2005-06-28 11:59
moneさん、ありがとうございます。
C:\Documents and Settings\obata>set JAVA_HOME JAVA_HOME=C:\j2sdk1.4.2_07 というようにセットされているのを確認しました。 |
|
投稿日時: 2005-06-28 12:32
こんにちは、moneです。
それでしたら、あと可能性として考えられるのは Eclipseの設定ですね ウィンドウ→設定→Java→インストール済みJRE のところの設定が きちんとSDKのほうが選択されているか確認してみてください。 おそらくJREが選択されているのではないかと思います。 |
|
投稿日時: 2005-06-28 12:57
mone様
たしかに、おっしゃられる設定画面をみると、 JREのほうをさしていました。早速SDKの方をさすようにしました。 C:\Program Files\Java\j2re1.4.2_07だったので、 C:\j2sdk1.4.2_07\jreを追加してチェックしました。 でも結果は同じです。 ただ、かなりのヒントのような気がします。 デバッグ画面のJBoss4.0の新機構成の際、HOMEタグとJDKタグに×がついてます。 HOMEタグに、JBOSSのインストールフォルダを指定すると、Homeタグの×は消えます。 警告文はこのときでます。 「 [JDK]: Could not locate tools.jar. Unexpected results may occur. Make sure that you have selected a JDK with its path pointing to its home directory not to its JRE.」 この状態で、デバッグ画面のJDKタグには、×印がついたままです。 ここの設定が不十分だといわれてるようです。 JDKタグページのランタイムJREは、”ワークスペースのデフォルト”にチェックしてます。 つまり、先ほどのウィンドウ→設定→Java→インストール済みJREで設定されているJREが使われます。 JDKタグの”代換JRE”にチェックして、ウィンドウ→設定→Java→インストール済みJREと同じようにSDKを設定してみたり、JREのほうを設定してみたりもしてみました。 結果は同じです。 ×印も消えないし、警告文もでたままです。 警告文の内容からJDKタグの×印が消えれば(きちんと設定できていれば)、 警告文も一緒に消えるような気がします。 JDKタグに指定されるべき、ランタイムJREは、どこのJREを指定すべきなんでしょうか? このあたり初心者的すぎてすみません。 |
|
投稿日時: 2005-06-28 14:05
こんにちは、moneです。
外しまくりですいません。。。 JDKタグで設定されるJREはSDKのJREでよいと思うのですが これだけ設定してtools.jarを見つけてくれないので eclipseからは「JAVA_HOME」なり JREなりから探していないのかもしれないですね。 要はtools.jarが見つかれば問題なさそうなので 環境変数「path」に %JAVA_HOME%\lib がなければ追加するくらいしか思いつきませんねぇ。。。 |
1