- - PR -
CVSについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-07-25 13:59
現在CSVの勉強をしていますが、分からない点が2点あります。
(1)リビジョン2.3.1のbranchの最新リビジョンがいくつであるかを調べる手段(cvsコマンドなど)ってありますか? (例:2.3.1branchの最新はリビジョン”2.3.1.07”という風) (2)以前にcheckoutしてきたモジュールがある場合(=どこかに残っていた場合)、そのモジュールはいくつのリビジョンのものなのか、調べる方法はありますか? (例:CVSディレクトリのxxファイルに、checkoutして来た際に実行したコマンドのログが記録されているなど...) 説明が下手で申し訳ありませんが、教えてください。 よろしくお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: くつ 編集日時 2005-07-25 14:00 ] |
|
投稿日時: 2005-07-25 14:51
http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/cvs-1.10.7/cvs-ja_10.html#SEC84
status は、ファイル状態を分類する際の補助として、 作業中のファイルの由来となるリビジョン を示す `Working revision' と、 使用中の枝のリポジトリにおける最新リビジョン を示す `Repository revision' とも報告します。 status コマンドのオプションについての情報は、section CVS コマンドの簡単な便覧 参照。 `Sticky tag' と `Sticky date' についての 情報は、section 貼り付いたタグ 参照。 `Sticky options' の情報は、section update のオプション の `-k' オプションを参照して下さい。 status と update コマンドは補完するようなものとして考え ることができます。ファイルを最新にするためには update を使い、 status で update が何をするかをある程度知ることができま す (もちろん、リポジトリの状態は実際に update を実行するまでに 変化するかもしれません)。実際は、status コマンドで表示されるよ り短い形式でコマンドに表示させたければ、次を実行することができます $ cvs -n -q update `-n' オプションは実際に update をしないが、状態を表示するだけであ る、ということです。`-q' オプションはそれぞれのディレクトリ名の印 字を避けます。update コマンドとこれらのオプションの情報は、 section CVS コマンドの簡単な便覧 を参照してください。 =========================== ローカルにCVSサーバーをインストールして、動かせば、すぐわかります 微妙な動作は ローカルでテストしてみるのが、いいです。 GUIのCVSクライアントも各種あり。Subversion も互換使用できます。 |
|
投稿日時: 2005-08-04 18:05
MMXさん、ありがとうございました。
>status は、ファイル状態を分類する際の補助として、 作業中のファイルの由来となる>リビジョン を示す `Working revision' と、 使用中の枝のリポジトリにおける最新リ>ビジョン を示す `Repository revision' とも報告します。 ご回答の中で更に教えていただきたいことがあるのですが、使用中の枝のリポジトリにおける最新リビジョン を示す `Repository revision' とは、cvsでチェックアウトしてきた際の最新リビジョンでしょうか?それとも、cvsコマンドを発行した(=その時々)での最新リビジョンでしょうか? よろしくお願いします。 |
1