- PR -

@ITの「Strutsを使うWebアプリケーション構築術(7)」について

1
投稿者投稿内容
yuk@lavans
会議室デビュー日: 2005/07/26
投稿数: 5
投稿日時: 2005-07-26 21:32
Strutsを使うWebアプリケーション構築術(7)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/struts07/struts07_1.html

において、国際化対応するためにはどうすればいいかが解説してあるのですが、
jspファイルの記述に
<%@ page contentType="text/html;charset=Windows-31J" %>
とあります。

これって日本語と英語(というかASCII)しか表示できないのではないでしょうか。
propertiesファイルを用意するだけで国際化対応できるようなことが書いてあるのですが、中国語とかもこのままで対応できますか?

jspファイルには非ASCIIが無くなるのでjspファイル上のcontentType指定は
無くしてもいいかと思いますが、response.setContentType()で動的に
指定してあげたりしないといけないんでしょうか。
そうだとするとブラウザが送ってくるhttpヘッダから設定言語をとりだして
ってやらないといけないけど。

ってここまで書いて思ったけどUTF-8指定ですかね。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)