- PR -

jsf+hibernateのデータの受け渡しについて

1
投稿者投稿内容
未記入
常連さん
会議室デビュー日: 2004/01/26
投稿数: 27
投稿日時: 2005-08-10 14:07
現在、jsf+hibernateでoracleデータベースのテーブルを更新する
アプリケーションを作成しています。その中でよくわからないことがあり
初歩的な質問で申し訳ないですが質問させてもらいます。

基本的な画面の流れとしては

更新画面

確認画面

更新完了画面

となり最初の更新画面の内容はこのような画面で

------------------------------------------
コード | 名前 | その他 |
------------------------------------------
123 |TARO |TEST |
-----------------------------------------
124 |YUKO |TEST |
-----------------------------------------
125 |JIRO |TEST |
-----------------------------------------
126 |HANAKO |TEST |
-----------------------------------------
更新 戻る

DBの内容をhibernateで全レコード取得してJSFの<h:dataTableで表示し
すべての項目が<INPUT>で入力可能(更新可能)というメンテナンス画面
という感じで、beanにはcode name etc とそれぞれset getメソッドを
持っています。

これで更新ボタンを押したとき、1レコードだけならそのまま取得できる
と思うのですが、このような複数レコードが一気にわたってくる場合は
どのように取得するのが一般的なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
よしだひろゆき
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/11/22
投稿数: 141
投稿日時: 2005-08-10 15:17
引用:

これで更新ボタンを押したとき、1レコードだけならそのまま取得できる
と思うのですが、このような複数レコードが一気にわたってくる場合は
どのように取得するのが一般的なんでしょうか?


「取得」とはなんですか? 「更新」ボタンのアクションメソッドの中で,変更したレコードの内容を参照する,という意味かな?
「1レコードだけならそのまま」というのもよく分かりません.
例えば<h:datatable value="#{bean.records}" var="line"/>...</h:datatable>
<h:commandButton value="更新" action="#{bean.action}/>
となっていれば,actionメソッドの中でrecordsで変更後の全レコードデータが参照できる
はずですが.
未記入
常連さん
会議室デビュー日: 2004/01/26
投稿数: 27
投稿日時: 2005-08-10 16:23
ご返信ありがとうございます
説明が不十分ですみません。

>「取得」とはなんですか? 「更新」ボタンのアクションメソッドの中で,変更したレコードの内容を参照する,という意味かな?
はい、そのとおりです!

>例えば<h:datatable value="#{bean.records}" var="line"/>...</h:datatable>
<h:commandButton value="更新" action="#{bean.action}/>
となっていれば,actionメソッドの中でrecordsで変更後の全レコードデータが参照できる
はずですが.
なるほど!いま試してみたらいけました!処理とかは必要ないのですね・・
すみませんホントありがとうございました!
お騒がせしましてすみませんでした。m(__)m
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)