- PR -

フレームワークに何をお使いですか?

1
投稿者投稿内容
るん
会議室デビュー日: 2002/10/17
投稿数: 3
投稿日時: 2002-10-18 00:14
はじめまして。るんと申します。
よろしくお願い致します。

今までJSP-Servlet-Beanの形の開発を行っていまして、
それぞれの現場でそれぞれ独自のフレームワークを開発
していました。
昨今開発スケジュールがどんどん短縮されて、初めから
フレームワークを用意していないと間に合わない状況に
なってきたので、今までの資源をかき集めて整理しようと
しているのですが、既に世に出回っているものでよいものが
あればそれを利用しようとしています。

フレームワークに「これが正解」というものを求めるのは
難しいと思いますし、(そもそもフレームワークの概念の
境界が微妙?)何を重点におくかで変わってくるのでしょうし、
またどんなものを用意していてもプロジェクト毎にカスタマイズ
は必ず必要になるものかもしれませんが、
「うちはStrutsに皮をかぶせてる」とか「よそが作ったの
なんか使えるか!!」とか「こういうケースならこれがいいよ」
などみなさんの状況または思い入れなどをお聞かせ願いたいです。

Javaのフレームワークに関して検索して調べてみたのですが、
検索の仕方が悪いのかあまりいい情報が得られませんでした。
こちらのフォーラムの記事は
[Javaを拓く人々]フレームワークでWeb開発を効率化
などを参考にさせていただいております。

よろしくお願い致します。
amnaky
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/13
投稿数: 75
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-10-18 01:48
どれがいいかは本当に一概に言えないですが、
私は
Struts+その他のJakartaプロダクト(Log4J,Commonsなど)+
独自ライブラリ+アプリ部分
というパターンが好みです。

私の考えるStrutsのいいところは、コンパクトで、
機能が多すぎないところです。
ソースを追うのもそれほどつらくないので、いざというときに自分で
なんとかできそうだという安心感があります。
そのかわり、自分でやらなければいけないことが増えます。
あと、まだ枯れてないということも不安といえば不安です。

Turbineは使ったことがないのですが、だいたい上に書いたStrutsの
特徴を逆にしたらTurbineになるかなという印象です。
いろいろ機能がありすぎて、学習と使いこなすのが大変そうだなあと。
そのかわり使いこなせばしっかりしたものを速くつくれるのかな?

この辺はバランスの問題ですね。
アプリの規模や開発要員のレベルによって選択肢は変わるでしょう。

JavaServer Facesにも興味あります。Strutsなどと協調して
使用されることを想定しているようですし。

http://husted.com/struts/links.html#mvc/frameworks
ここにフレームワークが列挙されてますが、たくさんありますね。
商用のものを含めると膨大な数です。

私も是非他の人の意見を聞きたいです。
Anthyhime
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 437
投稿日時: 2002-10-18 12:46
faceってStrutsと協調動作するようになってるかな?
プレゼンテーションフレームワークを作成するための仕様という感じがしたけども。
amnaky
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/13
投稿数: 75
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-10-18 13:18
想定という言葉がよくなかったですね。
確かにこれじゃそのために作ってるみたいです。

以下に訂正します。
「するようになっている」ということはないようです。
「することも考えらている」という程度かな。

Struts側でも、Facesを取り込むことを考えているという
記述があったので、自分のなかで結構結びつけて考えてしま
いましたが、全然具体化はしてないようです。

何故かいまjava.sun.comにつながらないので
確認できませんが、JavaServer FacesのページのFAQに
ちょっと書いてありました。
ひろ
常連さん
会議室デビュー日: 2001/12/13
投稿数: 36
投稿日時: 2002-10-18 13:48
ご覧になられた方も多いかもしれませんが、Strutsと言えば先日こんなニュースがありました。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200210/16/ibm.html

yu
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/29
投稿数: 58
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-10-18 14:18
19996年の頭ごろ、僕は、周りの友人にJavaの宣教師をやっていましたが、
去年は、Struts の布教活動をやっていました。

Ver 1.0を見たとき、ほんと、世界には頭の良い人がいるものだと、
かなり感心した記憶があります。Java, Struts, IntelliJ は僕の中での3大感激ソフト。

その Struts も雑誌で取り上げられるようになり、
「周りが使っているから使う」に普及状況が移行してきましたね。

う〜む、この書き込み、何のレスにもなっていない。
るん
会議室デビュー日: 2002/10/17
投稿数: 3
投稿日時: 2002-10-18 23:47
わあ!みなさんありがとうございます。

◆amnakyさんの書き込み (2002-10-18 01:48) より◆
>私の考えるStrutsのいいところは、コンパクトで、
>機能が多すぎないところです。
>(中略)
>Turbineは使ったことがないのですが、だいたい上に書いたStrutsの
>特徴を逆にしたらTurbineになるかなという印象です。
確かにそのような印象がありますね。
Turbineの場合は使いこなさないとムダにサイズがでかくなるだけと
いうことにもなりかねないような。
そう考えるとTurbineから独立したパッケージもいくつかあるようですし、
Strutsにそういうのを必要に応じてくっつけるっていうのが効率よさそう
ってことで、結果的にamnakyさんの好みのスタイルになりますかね。
(Log4Jはあまり使いたいという気になれないのですが)

◆ひろさんの書き込み (2002-10-18 13:48) より◆
>ご覧になられた方も多いかもしれませんが、
ご覧になられていませんでした。(T-T)
Javaのフォーラムばっかり見ていましたが、もっと隅々まで
しゃぶり尽くさないともったいない!!と自分に言い聞かせました。
10/21は速攻チェックですね。ありがとうございます。

◆yuさんの書き込み (2002-10-18 14:18) より◆
>Ver 1.0を見たとき、ほんと、世界には頭の良い人がいるものだと、
Strutsって頭の良い人が数日でちょいちょいって作っちゃったという話を
聞いたことが。
でもOrtoをサクサクっと(かどうかわかりませんが (^^; )作ってしまう
yuさんもすばらしいです。

>19996年の頭ごろ、僕は、周りの友人にJavaの宣教師をやっていましたが、
!!!
超未来の話ですねっっ??!!
って、ヘンなところに反応してすすすみません。
どうも私ってばつまらないことに目が行ってしまうんですよね。
monkeyParentのcloneがなぜrabbitなんだろう、とか(笑)

長くなってしまってすみませんでした。
なにぶん私の質問自体が曖昧で返信しづらいかもしれませんが
些細なことでも独断と偏見たっぷりのご意見でもいいので
まだまだお聞かせ願えると嬉しいです。(としぶとく居座る)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)