- PR -

コンソール上での標準出力の文字化け

1
投稿者投稿内容
みーむ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/13
投稿数: 56
投稿日時: 2005-09-01 11:24
お世話になります。
みーむと申します。

Linux上でコンソールに標準出力する簡単なプログラムを
実行したのですが、日本語の出力内容がすべて????な
感じに出力されてしまい困っています。

OSの設定だと思うのですが、Linux上でjavaを実行する際に
注意すべき設定などありましたら、教えていただけますと
大変助かります。
(実行ユーザの環境変数はLANG=ja_JP.euc-JPです)

ちなみに、プログラムの内容は以下です。
class Hello { // クラス名を Hello にする
public static void main(String[] args) { // 決まり文句
System.out.println("こんにちは"); // 画面に「こんにちは」と出力
}
}

どうぞ、よろしくお願いいたします。

Edosson
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/30
投稿数: 675
投稿日時: 2005-09-01 11:52
Win上で作成したソースをLinux上でコンパイルした、
または、その逆だったりしませんか?
ちょま吉
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/04
投稿数: 112
投稿日時: 2005-09-01 22:47
javacのオプションでエンコードを適切に設定すれば良いと思われます。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/onepoint/java/jv_jvc.html
みーむ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/13
投稿数: 56
投稿日時: 2005-09-02 09:32
Edossonさん、ちょま吉さん
早速のアドバイスありがとうございます。

コーディング、コンパイルと実行は、すべてLinux上で
おこなっていたのですが、コンパイルの文字コード指定は
しておりませんでした。

アドバイスに従い、以下のように文字コードを明示して
みましたところ、日本語がコンソールに正常表示されました。
javac -encoding euc_jp Hello.java

-encodingオプションでうまくいったので、言語設定に問題があると
思い、サーバの設定を見直したところ、環境変数のLANGが
「ja_JP.euc-JP」となっていました。
これを、「ja_JP.eucJP」に変更したところ、正常に
コンパイルできるようになりました。

的確なアドバイス、本当にありがとうございました。


1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)