- PR -

フォームに何も書かれていない場合の処理

1
投稿者投稿内容
アレク
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/10/23
投稿数: 97
投稿日時: 2002-10-29 20:34
いつもお世話になっております。
アレクです。

HTML の入力フィールドから、サーブレットに値を取り込んで処理し、
フォームに何も書かれていない場合にはエラーメッセージ
を出したいと思うのですが、どうもうまくいきません。

サーブレット側で、null や 何も書いていない " " を使って、
何も書かれていなかったことを識別しようとしたのですが、
どちらにも引っかかってくれません。

null でも、 " " でもないとすれば、空のフォームには何が入っているのでしょうか?
どうすれば、何も書かれなかったことを認識できますか?
swat
常連さん
会議室デビュー日: 2002/03/21
投稿数: 33
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2002-10-29 20:43
swatと申します。

引用:

サーブレット側で、null や 何も書いていない " " を使って、
何も書かれていなかったことを識別しようとしたのですが、
どちらにも引っかかってくれません。

null でも、 " " でもないとすれば、空のフォームには何が入っているのでしょうか?
どうすれば、何も書かれなかったことを認識できますか?



どのようにチェックをしたのかがわかりませんので、なんともいえませんが、
nullでも""でもないのなら、それをそのままログに出力してみるなどすれば、
それが何なのかわかるような気がしますが。
アレク
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/10/23
投稿数: 97
投稿日時: 2002-10-29 20:54
引用:

どのようにチェックをしたのかがわかりませんので、なんともいえませんが、
nullでも""でもないのなら、それをそのままログに出力してみるなどすれば、
それが何なのかわかるような気がしますが。



swatさん。ありがとうございます。

チェックの方法は単純に、

if(name == null || name == " ")
{
//エラーメッセージの送信
}

としているだけなのですが、これじゃ駄目でしょうか?
さらに、ログに出力してもやはりなにも表示されないので、なお不思議です。

皆さんは、こういうのをチェックする時、どのような方法を使われるのでしょうか?

swat
常連さん
会議室デビュー日: 2002/03/21
投稿数: 33
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2002-10-29 21:16
引用:

swatさん。ありがとうございます。

チェックの方法は単純に、

if(name == null || name == " ")
{
//エラーメッセージの送信
}

としているだけなのですが、これじゃ駄目でしょうか?
さらに、ログに出力してもやはりなにも表示されないので、なお不思議です。

皆さんは、こういうのをチェックする時、どのような方法を使われるのでしょうか?






このnameというのはStringですよね?
だとすれば、name.equals("")としないとだめです。

Javaの解説書などにも、この手の話は書いてあるとおもうので、==とequals()の違いを調べてみるといいと思います。、==とequals()の違いは、Javaでは必須の知識なので、WEB上に情報があるはずです。探してみてください。すぐ見つかるはずですよ。
アレク
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/10/23
投稿数: 97
投稿日時: 2002-10-29 21:49
引用:

このnameというのはStringですよね?
だとすれば、name.equals("")としないとだめです。

Javaの解説書などにも、この手の話は書いてあるとおもうので、==とequals()の違いを調べてみるといいと思います。、==とequals()の違いは、Javaでは必須の知識なので、WEB上に情報があるはずです。探してみてください。すぐ見つかるはずですよ。




わ〜ぉ!ほんとですね。
ちゃんと私の持っている本にも載っていました。
う〜ん。まだまだ勉強不足でした。

本当に助かりました。
ありがとうございます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)