- - PR -
改めて日本語フォルダの解決策
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-10-31 16:13
Java Solutionに初めて投稿します。
現在、JSP + Tomcat + apache + Winの環境で日本語フォルダをうまく扱えなくて悩んでいます。 apacheにて、小文字変換をしているのが原因のようなので、対策として以下の方式を考えています。 @apacheのソースをいじる(なるべくやりたくない) Aapache周り(モジュール、CGI等)を駆使して何とかする。(知識が足りない) BJSP + Tomcat + IIS にしてしまう。(可能か否かが具体的にわからない) 「ない、ない」づくしで申し訳ありませんが、既存の資産を使う関係で、日本語フォルダは必須の状態です。 どなたかよい知恵やご経験がありましたらご教えてください。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2002-11-02 00:56
こんばんは。
これってクライアントからアップロードするのですか? だとしたら、私も今クライアントからアップデートするサーブレットを 開発しているのですが、日本語フォルダと日本語ファイルに悩まされています。 日本語を含まない場合だと、いろいろなWebにアップされている情報で、アップロード できたのですが、日本語を含めてしまうと、いろいろなところで、例外が返されて しまいます。 私の考えとしては、やはり、requestを自分でStreamとかにして解読するしかないのかな と考えています。 日本語フォルダ・ファイルでもテキストだとアップロードできるんですが、バイナリだと できなかったりで・・・ |
|
投稿日時: 2002-11-03 09:36
ありがとうございます。
> これってクライアントからアップロードするのですか? 私の場合は、日本語フォルダ内にあるテキストファイルの更新及び参照がしたかったのですが、Apacheにて小文字に変換する処理が入っているようで、このときに日本語部分が変わってしまう点でどのように対処しようか悩んでいました。 初稿のとおり、いくつかの解決案を考えたのですが、今のところはIISを使用する方向で考えています。 ただ、技術的にではなく、運用も含めてどの程度使えるものなのかが判らなかったのです。 今、IISを使う方向で考えています。 ちなみに、別件でジェイさんとどうようにファイルのアップロードがうまく行かなかった案件もあります。 このときは、日本語が必須ではなかったので、英語の名前を制限にしました。 もし、IISを使用することでこのあたりも解決できるようであれば、WindowsサーバではIISを使う方向で今後も進めていこうかと考えています。 |
|
投稿日時: 2002-11-04 02:14
HTTP での file upload については、特に文字コードまわりで、
規格がしっかりしていない(言及されていない)/いなかったことが原因で、 うまくいかないことが多々あります。 これは、ベンダや製品依存の実装になってしまっているからです。 # HttpRequest.getParameter の文字コードの話などと同様。 また、特に海外のサンプルソースを元に作ってあるサンプルや解説などでは、 ASCII や ISO-8859-1 のことしか考えていないものもたくさんあります。 あらゆる場面で「日本語ファイル名」を扱えるようなものを作るのは、 非常に難しいでしょう。 ただし、サーバおよびクライアントの環境をバージョンレベルで限定すれば、 不可能ではないでしょう。 # とはいえ、Win9x 系と WinNT 系だとどうだとか、vfat と ntfs ではどうだとか、 # MacOS9 / MacOS X だとどうだとか、とてーも面倒になりそう。 # それぞれブラウザにも依存しそうですしね。 おそらく、ありうるとすれば、Stream でとったファイルの実体は、 文字コードなどに依存しないものとして保存してしまい、 DB などに「ファイル名(or パス)」との対応関係をとっておく、 というのがいいのではないでしょうか。 |
1
