- - PR -
Web系Javaアプリケーション(サーブレット・JSP)からのVisualBasic起動方法について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-10-20 10:20
インターネットエキスプローラーのJSPから、VisualBasicのEXEに起動をかけるとセキュリティのエラーが出ました。
このパソコンは企業で使用しており、セキュリティーレベルは、ウィルス対策を考慮しており変更することは出来ません。 なお、サーバはUnixを採用しており、VisualBasicをサーバ上で処理することはできません。 この状況で、Web系Javaアプリケーション(サーブレット・JSP)からのVisualBasic起動方法について、何か良い代替案ありませんでしょうか?教えてください。 |
|
投稿日時: 2005-10-20 10:31
証明書付きAcitiveXとして作成してHTMLに埋め込むのが手っ取り早いかと。
|
|
投稿日時: 2005-10-20 11:38
Anthyhimeさん、ありがとうございました。
さらに、質問させてください。 処理要件としては、VisualBasicの処理終了をWebに返すことを希望します、方法はあるので しようか? |
|
投稿日時: 2005-10-20 12:03
用語の使い方を見ていると、サーバ側の処理とクライアント側の処理を混同しているように
思います。起動されるVBアプリケーションは、クライアント側で動作することを前提にして いるのでしょうか? それから、処理結果を「Webに返す」とのことですが、Webとはなんのこと を指していますか? 処理結果を受けて、どのような動作をすることを期待しているのでしょうか。 |
|
投稿日時: 2005-10-20 12:21
Unix 上で VB(.net?)アプリケーションを実行したいということでしょうか?
|
|
投稿日時: 2005-10-20 13:58
・「Webに返す」=Webサーバーに処理結果を返す。
・処理をさせる動作環境はクライアント と勝手に仮定して返答します。 AcitiveXはJavaScriptと連動して動作することができるので、処理結果が何をさすのか良く分かりませんが、できると思います。 VisualBasicのEXEをうまくAcitiveX化できるかどうかですかね。 |
|
投稿日時: 2005-10-20 16:21
言葉たりませんでした。
>・「Webに返す」=Webサーバーに処理結果を返す。 >・処理をさせる動作環境はクライアント >と勝手に仮定して返答します。 この通りです。 AcitiveX検討してみます。 ありがとうございました。 |
1