- PR -

プログラムの文章について

投稿者投稿内容
のん
会議室デビュー日: 2005/10/23
投稿数: 4
投稿日時: 2005-11-10 16:25
お忙しいところすみません。JAVA初心者です。

名前、性別、年齢、身長をフィールドとして持ち、それらを入力するメソッド、表示するメソッドを持つクラスPersonを定義し、オブジェクトに名前、性別、年齢、身長を入力して表示するプログラムを作成せよ。ただし、main()メソッドはPersonクラスに持たせる。

という、文章なのですが、この場合、名前、性別、年齢、身長をキーボードから入力して表示するということですか??

JAVAを勉強し始めたばかりなので、文章を理解することがまだ慣れていなく申し訳ありません。
助言よろしくお願いします。
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-11-10 16:39
問題を出した人に聞いてみてください。書いていないことはわかりようがありません。
ハツキタツミ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/05/24
投稿数: 108
投稿日時: 2005-11-10 16:43
学校か会社で宿題として出された問題でしょうかね...

文章とか以前に各単語の意味を理解されています?
・メソッドとは?
・フィールドとは?
・クラスとは?
これらは初心者云々以前に、きちんと自分で勉強したか、していないかの問題です。

まずはそこから自分で勉強しましょう..
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2005-11-10 16:49
入力、はなんでも良いのではないでしょうか。
・ファイルに書いておく
・プロンプトを表示して手動入力を促す
・GUIで入力するフィールドを用意する
・起動時のパラメータで指定する
とか。

入力方法はこの課題では重要なことではないと思います。
上記のどれも現在お持ちの技術で難しいようでしたらひとまずプログラムの中にハードコード(直接記述)して提出してしまえば良いかと。
main メソッドから Person クラスに値を入力、していることにはなりますから。
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-11-10 16:53
どもです。がると申します。

引用:

JAVAを勉強し始めたばかり


にしてはちょっと難易度が高い気がしないでもない
のですが。
取り合えず、こういった文章は切り分けていくことが
大切です。
というわけで、取り合えず一例を。

引用:

名前、性別、年齢、身長をフィールドとして持ち、それらを入力するメソッド、表示するメソッドを持つクラスPersonを定義し、


これでひとつ。この文章から「クラスPerson」を作ること、
という作業が明確になります。

また
引用:

オブジェクトに名前、性別、年齢、身長を入力して表示するプログラムを作成せよ。


から「先ほど作った「クラスPerson」を用いて実際に
動くものを作りなさい」
という作業が明確になります。

で、プログラムのスタートポイントであるmainについて
引用:

ただし、main()メソッドはPersonクラスに持たせる。


とあるので、ここで大体が明確になります。

で、ご質問の
引用:

という、文章なのですが、この場合、名前、性別、年齢、身長をキーボードから入力して表示するということですか??


については…「不明」ですねぇ(苦笑
「入力して」という文面だけだと、例えば
・ブラウザからWeb経由
・DBから
・キーボードから
・ファイルから
・その他
色々な可能性が出てくるので。
まぁ、楽に考えるのであればキーボードなのだろうと
思うのですが。
勉強中に出された宿題であるのなら、ほかの方もおっしゃってる
通り「出題者に聞く」のが最良かと思います。
もしお仕事でこれを作るのであれば、取り合えず「同僚」か「先輩」
でしょうか。
mio
ぬし
会議室デビュー日: 2005/08/25
投稿数: 734
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2005-11-10 17:09
入力元はキーボード、表示先は画面、が一般的…でも、
「設定」するメソッド、「取得」するメソッド、ではなく、
「入力」するメソッド、「表示」するメソッドということは、
入力や表示自体を、インスタンスメソッドとして作るように読めました。
1メソッドで順々に入力して、1メソッドでいっぺんに表示するのか、は読み取れません。
やはり問題がいまいち、良くない気が…。
のん
会議室デビュー日: 2005/10/23
投稿数: 4
投稿日時: 2005-11-10 17:26
皆さんお返事ありがとうございます。
現在JAVAを独学で勉強していて、この問題は本にある章の練習問題でした。
今までの章では入力メソッドのことは何もでてきていないのに、突然このような問題で、どうことか分からずにいた、というのが、本当のとこです。
突然の質問にもかかわらず、お返事をいただきありがとうございました。

私の持っている本は、薄く、間違いのたくさんある(サンプルプログラムの番号違い、本に実在しないメソッドの指示等等多々)本だと思う本なので、今後はもっと詳しい本で勉強します。
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2005-11-10 23:18
その練習問題より前にファイル I/O に関する説明がまったくないならば、

・指定されたフィールド
・それらに対して値を設定するメソッド(以下 setter と総称)
・各々のフィールドの値を取得するメソッド(以下 getter と総称)
・main メソッド

を持つ Person クラスを定義し、main メソッド中で setter を呼んで値を設定し、getter によって値を取得して表示できていれば良いと思いましたがいかがでしょうか。

設定する値はプログラム中に定数値を書いても構わないし、もう少し学習が進んでいればコマンドライン引数(main メソッドの String[] 型引数)から値を取る方法でも良いと思います。

プログラム起動後にプロンプトを出力して対話的に値を入力させる、あるいは他の方が書かれた方法(ファイル、GUI、DB、ブラウザ等)は、少なくとも前述したことより先の話題と考えます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)