- PR -

ApacheとTomcatの使用メモリ

1
投稿者投稿内容
tommy-b
会議室デビュー日: 2002/10/22
投稿数: 4
投稿日時: 2002-11-07 18:26
はじめまして、Tommy-bと申します。
Windows2000上で、ApacheとTomcatを使ったWebサービスの開発をしております。
(ちなみにJDBCでOracleに接続もしてます。)

サーバ負荷について調査してまして、同時リクエスト数(HTTP)に対するApacheとTomcatのメモリ消費量がどのぐらいになるのか分かりません。
要は実メモリがX MBなので、同時アクセスはY件まで可能です、と言える根拠が知りたいのですが。
1プロセス(リクエスト)当たりのメモリ消費量(算出式)がご存知の方は教えてください。
参考文献(サイト)の情報でも結構です。

SWのバージョンは以下です。
J2SE1.3.1_04
Apache1.3.26
Tomcat4.0.6
Oracle9iR2

よろしくお願いいたします。
しょむ
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 430
投稿日時: 2002-11-07 19:49
「同時リクエスト数上限」は、メモリだけではなく、CPU、ネットワーク、OS の特性、設定、もちろん Apache や Tomcat の設定、アプリケーションの作り(DB がネックにならないか)などなど、様々な要因がからんできますので、そんなに簡単には表せませんよ。

「同時リクエスト数」という言葉自体も曖昧です。「X 秒間に Y 件までのリクエストなら Z 秒以内にレスポンスを返し終わります」まで言ってしまわないと。

また、セッション上にけっこう大きなモノを置いていたりすると、「同時リクエスト」が「異なるセッション」なのか「異なるリクエスト」なのかによって、メモリの使用量はかわってきます。

なーんにもしないデフォルトの設定でのごくごく単純なベンチマーク用アプリでの計測結果、もしくはバリバリにベンチ用に特化した計測結果などはどこかにあるかもしれませんが、設定やアプリの作りのほうがファクターが大きいので、ほんとにベースの参考程度にしかなりません。

まぁ、似たような作りのアプリの実稼働実測からの比較、もしくは負荷テストを行わなければ無理でしょう。

# 相手をけむに巻くだけならこの限りではありませんが:b
tommy-b
会議室デビュー日: 2002/10/22
投稿数: 4
投稿日時: 2002-11-11 13:27
しょむさん、ご返答ありがとうございます。
そうですよね、そう単純に出ないですよね。
今のところ見積段階ですので、デフォルト設定のテスト結果から見積値を算出して、正確な結果は実際に負荷テストをやらないと分からない、という方向で逃げようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)