- - PR -
strutsのバージョンについて。
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-11-14 10:20
こんにちは。クボタと申します。
今度strutsを使用して開発を行うのですが、 struts1.0.2かstruts1.1b1のどちらを使用するべきなのか迷っています。 1.1b1は新機能が追加されているらしいのですが、お勧めの機能がありましたら教えて頂けないでしょうか。 それともやはり1.0.2を使うべきなのでしょうか? |
|
投稿日時: 2002-11-14 10:51
非常にあいまいですが、
Struts1.0.2を使っていると、「うーん、めんどくさい・・・」と 思うようなことが、1.1だとユーティリティーが用意されている、 という感想です。 Bean操作まわり、入力チェックまわりなど。 しかし、あくまでベータ版ですので、慎重にならざるを得ないですね。 1.0.2を使いつつ、1.1に追加されたクラスを使うというのも手かもしれません。 やはりStrutsのサイトなどで徹底的に情報を収集するしかないでしょうね。 |
|
投稿日時: 2002-11-14 11:57
Struts1.1b2で開発しています。
1.0.xですとconfigが巨大になってしまうので・・・ まだベータ版ですが機能自体はFixしているのでその点は大丈夫かと思います。 #運用で使用するのは怖いかもしれませんがその辺はオープンソースなので #正式版がリリースされても同じでしょう。 |
|
投稿日時: 2002-11-15 09:13
こんにちは、クボタです。
お二方、返事ありがとうございます。 >Struts1.1b2で開発しています。 >1.0.xですとconfigが巨大になってしまうので・・・ 1.1b2だと巨大化しないような機能がついているのでしょうか? 現在、技術評論社の[Jakartaプロジェクト徹底攻略]を読みながらいろいろ試している状態なのですが、これを読む限りstruts-config.xmlは巨大化してしまうということのように思えるのですが。 参照URLなど教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2002-11-15 09:44
SubApplicationという機能があります。
#純粋にXMLを分割するという技もありますが設定に難があります。 Jakarta本家のサイトか http://homepage2.nifty.com/ymagic/struts/ に日本語サイトがありそこに解説があります。 参考にされてはいかがでしょうか? #色々な技術を組み合わせる場合はご自分で検証するほかないですが。 |
|
投稿日時: 2002-11-15 10:04
こんにちは、クボタです。
pon様、早速のお返事ありがとうございます。 >SubApplicationという機能があります。 >#純粋にXMLを分割するという技もありますが設定に難があります。 なるほど。まだチラッと見ただけなのですが試してみようと思います。 ところでstruts-config.xmlの編集ツールにはstruts-console、easy-struts(eclipseプラグイン), caminoなどがあるみたいなんですが、これらの使い勝手はいかがでしょう? 私はstruts-consoleを現在使用してまして、なかなか気に入っているのですが。 やはり規模が大きくなってくるとこれらを使っていても厳しいのでしょうか? |
|
投稿日時: 2002-11-15 14:49
規模が大きくなるとstruts-config.xmlだけでなくtilesやvalidateのxmlも大きくなりますし、
クラス数も純粋に増えます。これらのツールは局部的な解決しかならないような気がします。 使い分けと全体的には方針やルールで行っておりますが・・・ #これからいろいろ出ると思うので今後を期待というところでしょうか。 #自分で作る時間も実力もないもので・・・ |
1
