- - PR -
雑談:Webサーバどうしてます?
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-11-22 22:20
皆さん、こんばんは。
ただの雑談なのですが、皆さんは Web アプリケーションの動作テストってどこでしてます? 私は現在、PC2台をLANでつなぎ、一台を Apache&Tomcat でサーバ代わりにし、 もう一台からアクセスして、動作テストしたりしています。 でも、出来たらどこかにレンタルサーバを借りて、そこにアプリケーションを配置し、 実際にインターネットアクセスして、実験してみたいな〜。とか考えるのですが・・・。 ただ、なかなか対応するサーバが無くて困っています。 Java や Servlet が使え、なおかつ PostgreSQL や MySQL も使えて、 しかもお手頃なお値段。 なんて、なかなか無いんですよね〜。 皆さんは、どうされてるんでしょうか? やっぱり、サーバとか借りてテストしてますか? どなたか、いいサーバ知りませんか〜!? | ||||||||
|
投稿日時: 2002-11-24 12:44
> 私は現在、PC2台をLANでつなぎ、一台を Apache&Tomcat でサーバ代わりにし、
> もう一台からアクセスして、動作テストしたりしています。 これで十分なのではないですか? それともインターネットに公開されるアプリを開発しているのにLAN内でのテストしかできてないのは片手落ちだということでしょうか? 仕事での話なら、最終的な環境を想定した上でファイアウォールやNATなどの設定を把握し、そこに引っかからないように開発を行います。 開発環境を社内に準備したところで本番環境とは異なりますし、そもそも開発のために社内へのアクセスに穴を開けるのは無茶です。 当然、ホスティングサービスで外部のサーバを借りたところで本番環境と設定が変わるのはよく起きるでしょうから、あまり意味を感じません。 あと、JavaだのJSPだの使えるレンタルサーバはあまり見かけませんね。 ユーザごとの環境を管理の手間が馬鹿にならないのが想像できます。 [ メッセージ編集済み 編集者: まりり 編集日時 2002-11-24 12:45 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2002-11-24 22:21
ADSLとかひいて、
ダイナミックDNSとかのサービス利用すればよいんじゃない? | ||||||||
|
投稿日時: 2002-11-27 17:59
まりりさん、teto さん、ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。
そうですか!?それを聞いて安心しました。 それと、確かに Java を使えるレンタルサーバってあまり、見ないですよね。 やっぱり、サーバ側の設定が大変でしょうからね。
確かに、それもいい手ですよね〜。 でも、家は田舎だからやっと来月から ADSL が来る状況なんですよ。 しかも、ADSL は受信早いけど、送信する時はかなり遅いですよね。 せめて、光ファイバーが来てくれれば・・・。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-11-27 18:13
> そうですか!?それを聞いて安心しました。
誤解しないで欲しいのは、どんな場合でもそれでOKなわけではないということです。 インターネットにテスト用のサーバをおきたい理由をしっかり考えてください。 なぜ、2台のLAN上のPC同士の通信で足らないのか? 本番で想定される環境にあわせるにはどうしたらよいのか? ポイントをはずして結論だけを追っていって火の粉をかぶるのは自分です。 なぜ?と自分で確認しながら検討して下さい。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-11-27 18:55
まりりさん、いつも実際的な提案ありがとうございます。 サーバを持ちたい理由を考えながら、じっくりと検討を進めたいと思います。 | ||||||||
1
