- PR -

ソースのバージョン管理について。

1
投稿者投稿内容
KingSize
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/13
投稿数: 38
投稿日時: 2002-11-27 15:41
こんにちは。クボタです。

アプリケーション開発の時にはソースのバージョン管理にCVSを使うということを聞き、WinCvsを使って複数人でのソースの共有を実現させようとしているのですが、うまくいきません。

具体的には、LANでつながった3台のマシンがありまして1台がWindowsNTでここにCVSレポジトリを作成し、残りの2台(XP)はそこからcheckout...というシナリオを描いているのですが...
NT機からcheckoutしようとしてもうまくいきません。

そもそもこの構想自体が間違っているのでしょうか?

Javaとは話がそれてしまいましたが、どなたかお詳しい方、設定の方法などご教授していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
t-wata
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/12
投稿数: 209
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-11-27 16:36
> NT機からcheckoutしようとしてもうまくいきません。

どううまくいかないの?
リポジトリをWindowsに作成すると、CVSROOTは:local:PATH_TO_CVSROOTになるよ。
pserverじゃないからuser@server:PATH_TO_CVSROOTにはならないよ。そのへんは大丈夫?

> そもそもこの構想自体が間違っているのでしょうか?

本当はUNIX(Linux)マシン1台をpserverにしたほうがいい。
KingSize
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/13
投稿数: 38
投稿日時: 2002-11-27 17:36
t-wata様、お返事ありがとうございます。

>リポジトリをWindowsに作成すると、CVSROOTは:local:PATH_TO_CVSROOTになるよ。
>pserverじゃないからuser@server:PATH_TO_CVSROOTにはならないよ。そのへんは大丈夫?

pserverとかsshとか全くわからないんです。Unix機に触ったことがないので...

>本当はUNIX(Linux)マシン1台をpserverにしたほうがいい。

見渡してみてもそれらしきものがないのです。

結局、リポジトリのあるフォルダにネットワークドライバ(W:)を割り当て、CVSROOTに
W:\cvsroot
ローカルに接続されたディレクトリ
cvs1.10(標準)
でうまく持ってこれました。

なんか無理やり気味ですが、何とかなりそうなので当面はこれでいきたいと思っています。
ただこれだとeclipseのcvsパースペクティブでリポジトリロケーションを指定できなく、eclipse上で管理できないのが残念です。
t-wata
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/12
投稿数: 209
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-11-27 18:43
全く試してないのですが、CVSROOTを

:local:W:\cvsroot
:local://W/cvsroot
:local:W:/cvsroot

とかにしてできませんか?

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)