- PR -

現在主流のJDK+Tomcatの開発バージョンは?

投稿者投稿内容
scrub
常連さん
会議室デビュー日: 2002/02/11
投稿数: 30
投稿日時: 2002-12-02 14:46
去年Javaを習いに学校へ行きました。
その後ブランクを経てPerlのプログラマとして転職できたのですが、
そろそろJavaの勉強を再開したいと思っています。
そこで気になったのが、現在現場で使われているJDKとTomcatの
使用バージョンです。
書籍ではすでにJDK1.4やTomcat4が紹介されていますが、
なるべく多数派の環境で勉強したいと思っていますので、
現役の方にご教示いただければと思いお尋ねしました。
pon
常連さん
会議室デビュー日: 2002/05/21
投稿数: 43
投稿日時: 2002-12-02 15:01
学習の意であればそれらの書籍通りの構成(最新のもの)でよいと思います。
現場で使われているといわれると・・・
JDKは開発はどこでもいいですし実行(運用)環境ではチューニングされたもの(IBMとかBEAとか)を使用することが多いです。
サーブレットコンテナはTomcatはお勧めしていないのが私のところですが・・・
scrub
常連さん
会議室デビュー日: 2002/02/11
投稿数: 30
投稿日時: 2002-12-03 10:38
引用:

ponさんの書き込み (2002-12-02 15:01) より:
サーブレットコンテナはTomcatはお勧めしていないのが私のところですが・・・



これはどういった理由からでしょうか?
pon
常連さん
会議室デビュー日: 2002/05/21
投稿数: 43
投稿日時: 2002-12-03 11:03
学習用なら日本語のリソースもだいぶ整っていますが、
実運用に関して触れられているものは余りありませんよね。
まず、Tomcatはデフォルトでは運用に耐えられません。
スレッドやらメモリやら最適化する必要があります。
また、静的なコンテンツを表示するためにWebサーバーを
導入する例が多いかと思いますがそれらのサーバーとつなげるコネクタが
安定していません。要はいつ障害が起きてもいい状態です。
そこで保守要員が必要になるのでトータルでみると商用サーバーより
高くつく可能性があります。

#もちろん個人のサイトで使うなら別ですが。
Kare
会議室デビュー日: 2002/10/01
投稿数: 7
投稿日時: 2002-12-06 12:41
興味深い話なので,参加させてください.
引用:

ponさんの書き込み (2002-12-03 11:03) より:
まず、Tomcatはデフォルトでは運用に耐えられません。
スレッドやらメモリやら最適化する必要があります。
また、静的なコンテンツを表示するためにWebサーバーを
導入する例が多いかと思いますがそれらのサーバーとつなげるコネクタが
安定していません。要はいつ障害が起きてもいい状態です。
そこで保守要員が必要になるのでトータルでみると商用サーバーより
高くつく可能性があります。


ある程度チューニングをすれば,Tomcat でも実運用可能ということでしょうか?
チューニングが必要ということであれば,商用サーバも同様と思われるのですが.

上で言われていることは,最近のバージョンでも当てはまりますか?
想定されている Tomcat やコネクタの種類・バージョン,
Web サーバの種類・バージョン,
あとプラットフォームなども教えてもらえると嬉しいです.
小僧
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/14
投稿数: 526
投稿日時: 2002-12-06 13:09
>そろそろJavaの勉強を再開したいと思っています。
>そこで気になったのが、現在現場で使われているJDKとTomcatの
>使用バージョンです。
>書籍ではすでにJDK1.4やTomcat4が紹介されていますが、
>なるべく多数派の環境で勉強したいと思っていますので、
>現役の方にご教示いただければと思いお尋ねしました。

これは、Javaの勉強を再開するにあたり、より現場で使われている環境を使って
勉強をしたいということなんでしょうか。それともJava(Javaアプリケーションサーバかな)
を使う上で、ポピュラーな環境でやりたいということなんでしょうか。
どちらとも取れる書き方なので、Tomcatそのままでは使えないなどの
Javaを勉強するという意味合いとは繋がりにくい意見が出ていると思
います。
勉強という意味で、多数派がいいのでしたら、本屋で目立つキーワード
、おそらくTomcatだと思うのですがそれでいいのではないでしょうか。
JDK1.4+Tomcat4かな。Javaアプリケーションサーバーの設定方法なんか、
Tomcatがちゃんと理解できていれば、その都度考えればいいと思いますし、
アプリケーションサーバーを使うことが目的ではなく、サーブレットな
どのJavaプログラムを作る勉強が主だと思うので。最初からお金を払って
アプリサーバを買う必要もないと思うし。


pon
常連さん
会議室デビュー日: 2002/05/21
投稿数: 43
投稿日時: 2002-12-06 13:14
こんにちは。
>ある程度チューニングをすれば,Tomcat でも実運用可能ということでしょうか?
規模にもよりますね。中小規模なら小回りが効く分使いではいいかもしれません。
大規模ですと必要な機能がありませんので。
#それを実装して販売しているところもありますね。

>チューニングが必要ということであれば,商用サーバも同様と思われるのですが
おっしゃる通りですが商用サーバーはある程度運用向けに最適化されていますよね。
それをも独自で行うということです。これはかなりの技術力がいるので結果として
コストがかさむ恐れがあります。

Tomcat用のコネクタは全て発展途上ですよね。(開発が止まったものもありますが)
誰も保証していませんし、独自でベンチマークテストなどしないとユーザーさんに
説得力がありません。

プラットフォームはやはりWindowsは微妙ですよね。
Windowsを使うのならWindowsの世界に使ったほうが幸せになれそうな気がします。

#元の話とずれてしまいましたね。
scrub
常連さん
会議室デビュー日: 2002/02/11
投稿数: 30
投稿日時: 2002-12-06 13:42
皆様コメントありがとうございます。
もうちょっと正確に書くべきでした。

どうせ勉強するなら実務でなるべく多く使われている環境でと考えまして、
「サーブレット/JSPそれぞれどのバージョンの環境で
勉強を進めればよいか?」
というのがお尋ねしたかったことです。

小僧さんの、
>Javaの勉強を再開するにあたり、より現場で使われている環境を使って
>勉強をしたいということなんでしょうか。
>それともJava(Javaアプリケーションサーバかな)
>を使う上で、ポピュラーな環境でやりたいということなんでしょうか。

という書き込みですと、前者のほうになります。

Tomcatでいえば、確か3.x系列がサーブレットV2.2、JSPV1.1、
4.x系列がサーブレットV2.3、JSPV1.2だったような記憶があります。

Tomcatが不安定というご意見もありますが、さすがにWebLogicを
買うのは難しいですね。

ただ気になったのが、学校の講師に相談したところ、
「開発側のバージョンが新しいと、
閲覧側(多分アプレットのことでしょう)のバージョンによって
問題がおきることはある」という返答があったことです。
とはいえ今のところサーバサイドJavaの勉強に注力したいため、
アプレットについては二の次です(アプレットが組めないJava
プログラマというのも困った話ですが)。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)