- PR -

「Servlet container」と「Web application server」

1
投稿者投稿内容
isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2002-12-03 11:13
みなさんお元気ですか
基本的な質問かもしれませんが
「Servlet container」と「Web application server」
の違いは何でしょうか。
例えば、TOMCATは「Web application server」として利用できないのでしょうか。

ご指導お願いいたします。

Paul
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/30
投稿数: 75
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-12-06 18:27
中込です。

Web Application Serverという言葉は、明確に定義されたものではありません。
その概念は、場面や時代によって流動的です。通常、Webアプリケーションの、
(1)実行環境、(2)開発環境、(3)運用・管理環境 を提供する統合ソフトウェアプロダクトの
として捉えられているケースが多いように思います。
また、そのようなソフトウェアが稼動するサーバをさしていう場合もあるでしょう。

また、Java環境のWebアプリケーションの稼働環境に限っているわけでもありませんから、
非Java環境のプロダクトやサーバ環境も当然その範疇に入るでしょう。
その意味でも、Servlet Containerより広範な領域を指していう言葉でしょう。

さらに、Web Application Serverという言葉は多分にベンダ色の強いものでして、
製品名に冠してしまえば、その製品はWeb Application Serverとなりうるという
性格があると思います。
http://www.mobile-it.co.jp/article/nak_0001.html

ところで、
> 例えば、TOMCATは「Web application server」として利用できないのでしょうか。
ということですが、おおむね差し支えないかと思います。
Tomcat4.1などでは、なかなか立派な運用・管理環境が付属していますし、
「Tomcat実践アプリケーションサーバ構築」といった書籍もあることですし・・・。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30920897

ただ、Java系のWeb Application Serverというと、EJBコンテナーを含むことを
連想するケースが多いとは思いますが・・・。
isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2002-12-09 13:46
中込さん

丁寧なご指導本当に有難うございます。
(事情でお礼が遅れて申し訳ございません。)

>ただ、Java系のWeb Application Serverというと、EJBコンテナーを含むことを
>連想するケースが多いとは思いますが・・・。

そうですね。違う質問となりますが
EJBをサポートするために、いまごろ、Web Application Serverとしてのベスト選択は
やはり、IBMのWebSphareであって、TOMCAT自身では能力足りないのでしょうか。

宜しくお願いします。

へげもん
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/14
投稿数: 87
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2002-12-09 18:12
Tomcat自体にはEJBコンテナの機能はありませんが、JBOSSなどのEJBコンテナと組み合わせれば、MVCの揃ったWeb Application を構築することは可能です。
IBMのWebsphereやBEAのWebLogicなど、商用のServer製品を使うかどうかは、費用とかサポート体制、冗長化などの課題によるでしょう。
sakito
常連さん
会議室デビュー日: 2002/08/25
投稿数: 23
投稿日時: 2002-12-09 18:41
引用:

issekiさんの書き込み (2002-12-09 13:46) より:
EJBをサポートするために、いまごろ、Web Application Serverとしてのベスト選択は
やはり、IBMのWebSphareであって、TOMCAT自身では能力足りないのでしょうか。


読解力-1。
TOMCATをWeb Application Serverといってもまったく問題ないと中込さんは記述してます。
ぼくも個人的には場合によってはTOMCATはWeb Application Serverだ、と言い切っても問題ないと思います。
ただ、どうも商用のものだけWeb Application Serverといってる傾向がある印象がありますが。

Web Application Serverにベストな選択など存在しません。
血反吐を吐きながら運用経験をつみ、いろんなことに対処しながら安定運用するものです。
#大げさな表現だ、、
その意味ではTOMCATには企業体としてのバックアップがないのがある意味弱いのかもしれませんが、オープンソースであることが逆に強みだったりもしますし。。
痛し痒しです。

参考になれば。

isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2002-12-09 18:55
へげもんさん、sakitoさん
ご返答有難うございます。

sakitoさんが書かれた:
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
ぼくも個人的には場合によってはTOMCATはWeb Application Serverだ、
と言い切っても問題ないと思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

これはありがたいですが、ただ、へげもんさんに指摘されたように、
TOMCAT自身ではEJBをサポート出来ませんね。
これに残念に思いますが、、
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)