- - PR -
アスペクト(Aspect)指向
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-12-09 09:41
OOPSLA 2002のテーマは「XPとアジャイル」「Aspect指向」「Webサービスと.NET」の3つだそうですが、アスペクト指向というのは何なんでしょう。
AspectJなるJavaベースの言語もあるみたいですが、「ログ出力がきれいにまとめられるよ」みたいな使用例しか見当たらず、今ひとつすっきりしません。 あと、個人的な嘆きですが。 私はまだまだオブジェクト指向がわかってません(;_;) 何冊も本を読んでみたんですが、未だにわかった気になれません。 まわりを見渡しても誰もわかっていないような気がします。 #Javaのコーディングが出来るってだけ。 そんな段階でアスペクト指向を学ぶ意義っていうのはあるんでしょうか。 #UMLってもう浸透しちゃってるんですね。 #私は、仕事でUMLを使用したのはクラス図で継承関係を記述させられたことがあるだけ。 #使用ソフトExcel。 |
|
投稿日時: 2002-12-09 12:39
アスペクト指向に関しては以下を参照してください。
http://www.race.u-tokyo.ac.jp/~yoshimi/AOP/index-j.html またこのサイトでの参考文献を読めばより深い理解が得られるでしょう。 オブジェクト指向の理解にかんしては先日別のスレッドでも紹介しましたが 通称「憂鬱本」と呼ばれる http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881356194/ を読めば理解可能ではないでしょうか、、 まあ他にも参考文献はありますが、とりあえずこの本は読んで損は無いです。 アスペクト指向の理解もだいじですが、とりあえずオブジェクト指向の理解はしておいて損はないと思います。 UMLは浸透したというかもう常識の範疇です。 ただ知らない人もかなり多いのが問題ですが、説明すればとりあえずなんとかなる図ではあると思います。 参考になれば。 [ メッセージ編集済み 編集者: sakito 編集日時 2002-12-09 12:46 ] Googleしたら他にも参考リンクがあるようです。 メモがわりに書いておきます。 http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/020405/j_j-aspectj.html http://staff.aist.go.jp/y-ichisugi/ja/mj/soc.html [ メッセージ編集済み 編集者: sakito 編集日時 2002-12-09 12:56 ] |
1
