- - PR -
コンパイルエラー(Cannot find class "JFrame")
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-12-10 18:59
Linux(Red Hat Linux release 7.1)にてJavaの環境構築を行い、
Windowsにて動作確認できているファイルを コンパイルしたところエラーになってしまいました。 Linux環境のJ2SDKのインストールは http://java.sun.com/j2se/1.4.1/ja/install-linux.html の 「RPMファイルのインストール」 の手順に従い行いました。 また、Java Plug-inのインストール手順の「手動登録の手順」、 Java Web Startのインストール手順も行いました。 この2つはやらなくてもいいものかわからなかったのですが、 インストールしてみました。。。 PATHの設定は、.bash_profileに追加しました。 ここで素朴な疑問が…。 ■PATHの設定の仕方をネットで調べている際、 他にもいろいろな方法があったのですが、 (.bashrcのファイルにて設定する記述のもの、 etc/profileのファイルにて設定する記述のもの) どれが正しいという決まりは無いのでしょうか? どのように使い分けているのですか? ご存じの方、よろしければご教授ください。 そこで、JFrameを使用しているプログラムのコンパイルを実施したところ、 error:Cannot find class "JFrame" [JLS 8] と表示されました。 何かファイルが足りないということですか? 手順に誤りがあるのでしょうか? 説明不足でしたら申し訳ございません。 その場合はご指摘下さいますよう宜しくお願いいたします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-12-10 19:26
man bash してください。 もしくは http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html
import文がないのでは? | ||||||||
|
投稿日時: 2002-12-10 21:34
手持ちにLinux用J2SE1.4がないので確認できませんが、importとかのミスだと シンボルがどうのこうの っていいませんでしたっけ?
「error:Cannot find class "JFrame" [JLS 8] 」 は結構致命的なエラーかと・・・。ソースには問題がなさそうなので、J2SEのファイルがどこか壊れちゃっているのかもしれません。(当て勘ですが…)J2SEの再インストールをしてみてはどうでしょうか。 RedHatにおけるbashrcとbash_profileの違いは@ITのLinux Tipsに載っていましたよ。見てみてください。/etcに入っているものは大抵マシン全体の設定です。/etc/profileはログインした際にすべてのユーザーにおいて実行されるスクリプトです。ホームディレクトリにあるユーザー毎のスクリプトは/etc/profileが処理された後に処理されます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-12-11 14:25
返信ありがとうございます!!!
コンパイルエラーについては、Windowsにて動作確認ができていたので import文の不足ではないと考えてます。。。 bashrcとbash_profileの違いについては@ITのLinux Tips見てみました。 なるほど〜。そう言う仕組みなんですね! ありがとうございます〜!! 再インストールしてみたのですが、結果は同じでした。 Javaのバージョンを確認したところ、以下のようになりました。 ====================== [java@localhost java]$ java -version Kaffe Virtual Machine Copyright (c) 1996-2000 Transvirtual Technologies, Inc. All rights reserved Engine: Just-in-time v3 Version: 1.0.6 Java Version: 1.1 ====================== ちゃんとインストールできていないということでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2002-12-11 14:35
ぼくの環境(RedHat7.2)では
$ java -version java version "1.4.1_01" Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.1_01-b01) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.1_01-b01, mixed mode) ですね。 Kaffe Virtual Machine って事は http://www.kaffe.org/ ですか? それにしても2000はふるいですね。。 PATHを確認してください。 具体的には which java してみてください。 /usr/java/j2sdk1.4.1_01/bin/java のはず。。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-12-11 14:36
profile(かbashrc)でのJavaへのパスが違いますね。
多分、古いJDKへのパスが新しいJDKへのパスよりも前にきてしまっているのだと思います。PATH環境変数に古いJDKへのパスの記述がないか調べてください。 また、$JAVA_HOME環境変数もきちんと設定されているか調べてください。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-12-11 15:21
ふむふむ。ありがとうございます!!
まずですねぇ〜。 which java を実行したところ、 /usr/bin/java こんな結果に。。。(T-T) そりゃ、ちゃんとバージョンが表示される訳無いじゃない!ってことですか。。。 それからですねぇ〜、 PATH環境変数は.bash_profileに以下のように追加しました。 PATH=$PATH:$HOME/bin:/usr/java/j2sdk1.4.1_01/bin 他に$JAVA_HOMEを定義しなくても、↑ここにフルパスで書くだけじゃだめですか? それから、”古いJDKのパスが……”とのことですが、 今回初めてJavaを入れたんです。 環境構築にこんなに時間がかかるとは。。。 ご指導頂けて光栄です。 | ||||||||
|
投稿日時: 2002-12-11 15:45
クラスが見つからないということなのですが、実際のjarファイルなどはどこに置かれているんでしょうか?
dt.jarとかtools.jarをfindしてみるといいと思います。 | ||||||||
