- - PR -
偽反復型開発プロセス
1|2|3
次のページへ»
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-12-16 10:47
「時間が無い」で適当に進めていって、手戻りがゴロゴロ。
その度に外部設計書からぜぇーんぶ直している。 こういうのは、スパイラルではなくて単にダメなウォーターフォールなんでしょうか(手戻りが出ているからウォーターフォールでも無い?)。正確にはどう呼べばよいんでしょう。 #デスマーチ以外。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-16 15:00
バータリー:b
# というかウォーターフォールの体をなしてないでしょ。 # 単なる手戻り満載の失敗プロジェクト。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-16 15:11
無能プロセス
なにもかんがえてない いきあたりばったりな プロセスのこと | ||||
|
投稿日時: 2002-12-16 15:37
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/process01/process01.html などにある渦巻きのピッチが細かいもの、ということで、 「蚊取り線香型スパイラル」 と命名します。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-16 15:43
ネガティブスパイラル、とか?(笑)
反復が進行しても完成に近づいてないというか、むしろ遠ざかってそうな感じから連想しました。 フリーフォール、なんてのもいいかも?どこまでも落ちていきそうで(笑) もちろん、いずれも正確なところではなくただの思い付きですが | ||||
|
投稿日時: 2002-12-16 15:52
ゼンマイ型スパイラル
ちょっと巻くと反動で戻ってしまい、最後まで巻ききると一気に巻き始めに 戻ってしまう開発方法。うかうかしていると、巻き始め以前の状態までスっ 飛ばされてしまうという、恐ろしい手法。他のプロジェクトまで巻き添え ・・・。 なんてね、私にも思い当たる節が・・・ [ メッセージ編集済み 編集者: 小僧 編集日時 2002-12-16 15:54 ] | ||||
|
投稿日時: 2002-12-16 17:14
しごく普通の一般的な巷に転がっているプロジェクト。
#嗚呼、大規模プロジェクトはいや。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-16 17:36
先に釘を刺されてしまった(^^; では、「アラウンド(around)」モデル。 スパイラルは回りながら上昇(あるいは下降)していきますが、アラウンドは 同じところをぐるぐる回ります(turn around)。 「オーバル(oval)」ってのも考えましたが、これは周回(lap)を 重ねていくイメージがありますからね…。 ちなみに、そういうプロジェクトの生産物を (三匹の子豚の)「わらの家」と呼んでいます。 [ メッセージ編集済み 編集者: TO-R 編集日時 2002-12-16 17:38 ] | ||||
1|2|3
次のページへ»
