- PR -

Tomcat 4.0.1 最終リリース

1
投稿者投稿内容
おがわ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/01
投稿数: 199
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2001-10-15 08:43
Apache Jakarta Project より、Tomcat 4.0.1 が最終リリースされました。

Tomcat 4.0 のメンテナンスリリースで、バグフィックスが中心です。
外部HTTPサーバ(Apacheなど)と連携するための「WARP」「AJP1.3(JK)」の両コネクタをサポートしています。

[関連リンク]
○入手先
http://jakarta.apache.org/builds/jakarta-tomcat-4.0/release/v4.0.1/

[おまけ]
Apache HTTP Server 1.3.22 もリリースされたようです。
http://httpd.apache.org/dist/httpd/

# Tomcat 4.0で、Webアプリケーション開発を行っている方は、
# 私といろいろ情報交換をしましょう!!!

[ メッセージ編集済み 編集者: 謎の白覆面 編集日時 2001-10-15 14:11 ]
ふうた
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 198
お住まい・勤務地: 岡山
投稿日時: 2001-10-16 10:11
私は、Tomcat3.X を使っています。

Tomcat4.X については、今後検討して使っていくことになるでしょう。

今後使っていくためには
・Tomcat4.X の動作は安定しているのか?
・Tomcat3.X との違いは?(Tomcat4.X の優位性は?)
が気になるところです。

ちなみに「JDC TECH TIPS」でTomcat4.0 ではフィルタプログラムが作れると
いうのはちらっとみたのですが、それ以外に何か違いがあるのでしょうか?


あと、話がちょっとそれるのですが、Tomcatを使ってEJBを動かすことは
出来ないのでしょうか?
簡単な動作テストでも出来ると非常に便利だと思う今日この頃なのですが…
おがわ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/01
投稿数: 199
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2001-10-16 11:56
> ・Tomcat4.X の動作は安定しているのか?
安定性については、これからの課題ではないでしょうか。
Apache HTTP Server との連携も、まだまだ不安定だと言われています。

Tomcatがオープンソース製品であるといった意味においても、
利用するユーザ同士の前向きなコラボレーションは大変重要ではないでしょうか。

> ・Tomcat3.X との違いは?(Tomcat4.X の優位性は?)
大きな違いは、Servlet/JSP Spec の Version が上がったというところですね。
また、実装レベルの違いですと、
Tomcat 4.0では、JNDIが標準で利用できるようになっています。

> ちなみに「JDC TECH TIPS」でTomcat4.0 ではフィルタプログラムが作れると
> いうのはちらっとみたのですが、それ以外に何か違いがあるのでしょうか?
Servlet v2.3 で追加された大きな仕様として、次の項目が上げられると思います。
(1) フィルタ。
(2) アプリケーションのライフサイクルに対するイベント制御。

> あと、話がちょっとそれるのですが、Tomcatを使ってEJBを動かすことは
> 出来ないのでしょうか?
> 簡単な動作テストでも出来ると非常に便利だと思う今日この頃なのですが…
EJBの有無については、ほかの人からもよく聞かれるんですが、
Tomcatは、EJBコンテナではありませんので、そこだけはお間違えないように・・・。
EJBの簡単なテストをしたいということであれば、
Sun J2EE SDK v1.3.01 を利用する手がありますね。
Sun J2EE SDK v1.3.01 には、Tomcat 4.0 が実装されています。
mk9
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 17
投稿日時: 2001-10-16 16:11
Tomcatと連動して動くJ2EEのAppServerとして、JBOSSというのがあります。
http://www.jboss.org/
これには、Tomcat4.0および3.2とくっつけたのがそれぞれあって、インストールはダウンロードしたアーカイブを解凍してバッチファイル一発クリックで動くんで楽チンです。安定度とかはまだ見切れてませんが、結構よさそうな感じですよ。
JBOSSは、TomcatをEmbeddedで動かしているんで、シングルVMで動作してます。

ふうた
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 198
お住まい・勤務地: 岡山
投稿日時: 2001-10-16 17:42
>> ・Tomcat4.X の動作は安定しているのか?
>安定性については、これからの課題ではないでしょうか。
>Apache HTTP Server との連携も、まだまだ不安定だと言われています。
>
>Tomcatがオープンソース製品であるといった意味においても、
>利用するユーザ同士の前向きなコラボレーションは大変重要ではないでしょうか。

確かにおっしゃる通りですが、現場で使うとなるとなかなか・・・
(テスト的にはいろいろ使っていきたいとは思っていますが。)

>> ・Tomcat3.X との違いは?(Tomcat4.X の優位性は?)
>大きな違いは、Servlet/JSP Spec の Version が上がったというところですね。
>また、実装レベルの違いですと、
>Tomcat 4.0では、JNDIが標準で利用できるようになっています。

なるほど、これは利用できそうですね。

>> ちなみに「JDC TECH TIPS」でTomcat4.0 ではフィルタプログラムが作れると
>> いうのはちらっとみたのですが、それ以外に何か違いがあるのでしょうか?
>Servlet v2.3 で追加された大きな仕様として、次の項目が上げられると思います。
>(1) フィルタ。
>(2) アプリケーションのライフサイクルに対するイベント制御。

これもチラッと見たのですが、ServletContextListener とかも(2)に入るのでしょうか?
これもなかなか使えそうです。

>> あと、話がちょっとそれるのですが、Tomcatを使ってEJBを動かすことは
>> 出来ないのでしょうか?
>> 簡単な動作テストでも出来ると非常に便利だと思う今日この頃なのですが…
>EJBの有無については、ほかの人からもよく聞かれるんですが、
>Tomcatは、EJBコンテナではありませんので、そこだけはお間違えないように・・・。
>EJBの簡単なテストをしたいということであれば、
>Sun J2EE SDK v1.3.01 を利用する手がありますね。
>Sun J2EE SDK v1.3.01 には、Tomcat 4.0 が実装されています。

確かにそうですね。

あと、まさたかさんに教えてもらったJBOSSも一度試してみたいと思います。

ありがとうございました。

[ メッセージ編集済み 編集者: ふうた 編集日時 2001-10-16 17:43 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: ふうた 編集日時 2001-10-16 17:44 ]
しょむ
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 430
投稿日時: 2001-10-16 20:34
あと、JSP の include でバッファをフラッシュしなくなったというのもありますね。ちょっと使いやすくなります。

それから、使ってみてびっくりなのは、request param がマトモな String で取れるところ。いままでは 8859_1 で解釈して JISAutoDetect かけて…ってやってましたよね。
WebSphere だけは自前でやってくれてたようですが。

逆にあらゆる JISAutoDetect が仮定されていると鬼門になりそうな気もしますが…
# detect 失敗(特に 1byte カナ?)とか、Shift_JIS/MS932 非互換問題とか…

おがわ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/01
投稿数: 199
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2001-10-16 21:21
> それから、使ってみてびっくりなのは、request param が
> マトモな String で取れるところ。
> いままでは 8859_1 で解釈して JISAutoDetect かけて…ってやってましたよね。
そうです。
Servlet 2.3 では、Request内容を取得する際のCharacterEncoding設定が、
APIレベルで対応されています。
→ HttpServletRequest#setCharacterEncoding()

[ メッセージ編集済み 編集者: 謎の白覆面 編集日時 2001-10-16 21:22 ]
しょむ
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 430
投稿日時: 2001-11-13 23:18
Linux がらみなのでちと質問。

Tomcat 4.0.1 + glibc 2.2.4 + kernel 2.2.19 で、jdk-1.3.0, 1.3.1, 1.4beta だと起動してくれません。IBM JDK 1.3, jdk-1.2.2 および 1.3 でも green thread ならいけるようです。

状況からして native thread の扱い周辺が臭いので、glibc 2.1 系で試したいところなのですが、2.1.3 に戻すのはいろいろ不具合がありまして…

linux で native thread で動いているという方、環境を教えて頂けませんか?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)