- PR -

eclipse

1
投稿者投稿内容
G
会議室デビュー日: 2002/12/19
投稿数: 19
投稿日時: 2002-12-26 15:09
Gです。

JAVAの統合開発環境eclipseのWindows版2.0.1を利用しているのですが、ソースをEUCで利用できないのでしょうか?

EUCのソースを読み込むと日本語の部分が文字化けしてしまうので、困っています。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。

ちなみに、日本語化して利用しています。
ayum
常連さん
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-12-26 15:41
私は2.02を日本語化せずに使っていますが、
表示する分には問題ないですよ。
文字コードは上のメニューから「編集→エンコード→その他」を選び、
EUC-JPと打ってあげてればいくのではないでしょうか。
あと、フォントも日本語が表示できるものでないと結局化けるので、
「ウィンドウ→設定→JAVA→エディター」で
フォントが日本語フォントになっているかも確認しましょう。
G
会議室デビュー日: 2002/12/19
投稿数: 19
投稿日時: 2002-12-26 15:57
Gです。

ayum>文字コードは上のメニューから「編集→エンコード→その他」を選び、
ayum>EUC-JPと打ってあげてればいくのではないでしょうか。

特殊な設定をしなければならないのかと思っていましたが、
[その他]から直接入力すれば良かったんですね(^^;

早速試してみたところ日本語を表示してくれたのですが、
部分的に文字化けを起こしてしまいました。

ayum>「ウィンドウ→設定→JAVA→エディター」でフォントが
ayum>日本語フォントになっているかも確認しましょう。

これはフォント指定で日本語フォントを指定するという事でしょうか?
<ワークベンチ・テキスト・フォントを使用>から<MSゴシック>に
変更してみました。

ここでの指定が間違っているために
部分的な文字化けを起こしてしまったのでしょうか...。
t-wata
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/12
投稿数: 209
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-12-26 18:50
私は、Window→設定→ワークベンチ→エディタ→テキストファイルエンコード→その他
にEUC-JP(リストになかったので、手で入力)して使ってます。

> 部分的に文字化けを起こしてしまいました。

そのソースは、本当にEUC-JPなんですか?
うちでは上の設定とフォントを変えただけで、文字化けは全く起こりません。
ayum
常連さん
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-12-26 19:02
改行コードって、WindowsのCRLFですか?
もし改行コードがUNIXのLFなら、
「ソース→行区切り文字の変換」で改行コードを合わせてみてはいかがでしょう?
あるいは、ソースの中に機種依存文字なんて、
・・・さすがに使ってないですよね?
G
会議室デビュー日: 2002/12/19
投稿数: 19
投稿日時: 2002-12-27 12:30
Gです

t-mata>そのソースは、本当にEUC-JPなんですか?

秀丸エディタで開くとEUCになっています。
また、文字化けも起こしません。

ayum>改行コードって、WindowsのCRLFですか?

改行コードまで確認していませんでした。
早速試してみます。


文字化けを起こしていたソースのコードを「EUC-JP」ではなく「EUC_JP」とすると文字化けを起こさないソースもありました。
ご報告までに...。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)