- - PR -
はぁぁぁぁーーーーー :cry:
1|2|3|4
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-09-28 22:10
はじめまして!!!頭の弱い私を助けてください。
会社ではjavaを使えてるのですが、、、家のパソにどうしてもpathがとおらなくてjavaをはじめられません。こんな出だしでつっかかるなんて ![]() 誰か助けてください。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-28 22:31
勉強になる。太字の部分はあれの典型。 そのほか、俺語・自分にしかわからないことが暗黙で他人に伝わるはずだ的文章もそれの典型。 _________________ 質問する前にググレカス | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-28 22:40
タイトルをきちんとわかりやすいの書こうよ。 ため息と思われるタイトル書かれたって・・・ そして、何がしたいのかわかりません。 pathが通らないっていうなら、pathの設定したら? ■@IT会議室のご利用についてのお願い 他の皆さんの助言などを求めて質問をするときは、質問の内容が他の人に理解してもらえるように、自分がわからない点を、ポイントを絞って、できるだけ具体的かつ詳細に、丁寧に説明しましょう。質問するときのこころがけとして「技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ」などを参考にしてみましょう。質問に答えてくださる方もみなさん「ボランティア」です。助けてくださる方への感謝の気持ちを忘れずに。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-29 01:43
Windowsを使っていると仮定して、
・システム環境変数ではなく、ユーザー環境変数にpath 設定している。 ・パスの綴り間違え(インストール先を勘違いしている) などですかね。
掲示板では日本語が使えてないようですが、、、 [ メッセージ編集済み 編集者: 小僧 編集日時 2006-09-29 01:43 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-29 02:09
完全にあてずっぽうですが・・・
pathを指定するときは
とか | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-29 07:33
フルパスで指定
| ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-29 12:47
書き方は別に悪くないと思うけどなー。
分からない人がいるとは考えられない。 タイトル見て、内容を読むと、ちょっと期待はずれな気持ちにはなりますけどね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-09-29 12:57
確かに分からない人がいるとは考えられないですね。 環境変数に値を設定するのは、 exportコマンドでいけるよ。 (cshならsetenvだったかな?) 頑張ってね。 |
1|2|3|4
次のページへ»