- - PR -
仕事以外で作成したプログラムに適用するパッケージ命名規則
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-10-17 09:33
命名規則に関する質問というか、ご意見募集です。
日頃、お仕事でJavaプログラムを作っていますと、パッケージ名は 慣習通りに納品先の会社や団体が持つドメイン名を基に付けている のですが、個人でドメインを取得していない人が、テスト目的以外 で第三者にソースコードを提供する(または可能性のある)場合、 みなさんどういったルールでパッケージ名を付けていらっしゃいま すでしょうか。 ご経験が無い方からも、「俺ならこういったルールでパッケージ名を付ける!」 というご意見をお待ちしてます。 ちなみに、私はテストプログラムのパッケージ名に、自分のイニシャル とか付けちゃってます。 例) 長島茂雄 → jp.shigeo.nagashima.・・・ [ メッセージ編集済み 編集者: 小僧 編集日時 2006-10-17 09:43 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-10-17 09:50
こんにちは、さくらばです。
本来はそういう独自ルールはやらない方がいいと思うのですが... もともとパッケージ名は名前空間が一意に決まらなければ意味がないのですが、 名前だと同姓同名の人と同じ名前空間になってしまうかもしれませんよね。 # でも、実際はしかたないとは思いますが... 私は IAjapan Java 研究部会 (旧 Java カンファレンスの) のパッケージ名登録 サービスを利用して、自分のパッケージ (jp.gr.java_conf.skrb) を作ってもら いました。 パッケージ名登録サービス http://www.java-conf.gr.jp/wg_bof/package/about.html | ||||
|
投稿日時: 2006-10-17 09:58
こういったサービスがあったんですねー、勉強になりました。 イニシャル付けちゃうのは、まっ、テストプログラムの範疇ということで・・・ | ||||
|
投稿日時: 2006-10-17 10:18
SourceForge.netを利用しているのですが、
私はドメインを取得する前提で、オレオレパッケージにしています。 ただし、ドメインのチェックはキチンと行って、 念のため重複しないようには考慮しています。 SourceForge.netでホスティングされているプロジェクトをみると、 net.sf.[project]みたいなパッケージをよく見かけますね。 ホスティング先をパッケージ名にするのは、正直気が引けます・・・ ホスティング先を変えたらどうするのでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2006-10-17 10:36
そのプログラムが使われる現実世界でのスコープが限定されるなら testパッケージだろうがhogeパッケージだろうが構わないと思いますけどね。 往々にして変なところで流用されて、想定外のグローバルなスコープに流出… | ||||
|
投稿日時: 2006-10-17 12:23
>nagiseさん
・・・まあ、そんな目にも遭ったりしたことも何度か・・・。 >かつのりさん SourceForge.netですか、なるほど。載せた段階でワールドワイドになって しまうあたりが、勇気の出しどころですかね。 | ||||
|
投稿日時: 2006-10-17 12:42
javaconf.gr.jpって言おうと思ったけど、もうないのかな?
検索しても見つからなかった。 | ||||
|
投稿日時: 2006-10-18 01:33
個人でプログラムを作って、という方は無償なのでインターネット協会Java部会の
パッケージ名登録サービスを利用していただければ、と思いますが、 自分の使用しているメールアドレスから生成する方法もあります。 myname@examples.com なら、パッケージ名 com.exampmles.mynameが引き出せます。 |