- - PR -
リファレンス実装とは?
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2001-10-25 09:18
こんにちは。前からちょっと疑問に思っていたことを質問させて
ください。 JAXPやTomcatの説明で時々出てくる「○○APIのリファレンス実装」とは どういった意味なのでしょうか。また、その逆にリファレンス実装でない ものとの違いはどのようなものなのでしょうか。 |
|
投稿日時: 2001-10-25 11:31
JAXP 1.1.1 だとか Servlet API 2.2 とかというのは、インタフェースが決められているだけで、実装はそれぞれのベンダに任されています。
すなわち、同じサーブレットをTomcatで動かした時とJRunで動かした時を考えると、インタフェースが決められているので、どちらで動かした時もユーザの期待した動きをするのですが、内部の実装が違っているのでユーザに見えない部分では違った動きをしているはずです。 JAXP も同様にインタフェースが決まっているだけなので、実装はベンダに任されています。 ということで「○○APIのリファレンス実装」といったいい方がされています。 (非常に分かりにくい表現ではありますが・・・) |
|
投稿日時: 2001-10-25 11:55
リファレンス、なので、実装例、ぐらいの感じかと。
いち早くリファレンス実装が出てくれば、仕様が不明確な部分についてのある程度のコンセンサスがとれるというメリットもあるんじゃないでしょうかね。 あと、新しい API を固めながら不安定なものでも出していける。 商用のベンダーさんは不安定な API で作っていくわけにもいかないでしょうし。 |
1
