- PR -

エラーになります:第3回 CVSのクライアントとしてEclipseを使おう

1
投稿者投稿内容
katsum
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/02/27
投稿数: 119
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-02-09 17:54
「第3回 CVSのクライアントとしてEclipseを使おう」
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/xpd03/xpd03.html
を読みながら操作しているのですが、

■プロジェクトを共用
4.[次へ] - [終了]

のところで以下のエラーが発生しました。

sample: cvs server: cannot open directory f:/CVSNT/sample: No such file or directory
sample: cvs server: cannot find module 'sample' - ignored

CVSNT のリポジトリは F:\CVSNT に作りました。
手作業で f:\cvsnt\sample フォルダを作ればここのエラーは回
避されますが、以降(詳細は省きますが)記事の通りに進められま
せん。

CVSNT は現在登録されている cvsnt-1.11.1.3-69(Windows
install (.exe))をダウンロードし、インストールしました。
Eclipse の CVS エクスプローラへの初期登録は成功しています。
OS は Win2K Pro(SP3)です。
Eclipse は v2.0.1 です。

もし原因が分かるようでしたら教えてください。
KOUJI YAKOU@IT
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 16
投稿日時: 2003-02-10 12:37
アットマーク・アイティ編集局の谷古宇です。

この件に関し、現在筆者に問い合わせをしている最中です。
もうしばらくお待ちいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。


agt
会議室デビュー日: 2002/12/25
投稿数: 4
投稿日時: 2003-02-10 15:15
当記事の著者のあがたです。

同じ環境で確認しましたところ、同じ現象が発生いたしました。
WinCVSなど別のCVSクライアントからはモジュールの登録が可能でしたので、
CVSNTとeclipseとのバージョンの相性の可能性が考えられます。
ご迷惑おかけしますが、現在調査中ですので今しばらくお待ちください。

>CVSNT のリポジトリは F:\CVSNT に作りました。
>手作業で f:\cvsnt\sample フォルダを作ればここのエラーは回
>避されますが、以降(詳細は省きますが)記事の通りに進められま
>せん。

これも試してみました。
-------------------------------------------------------------------
■手動でモジュールを登録する方法
-------------------------------------------------------------------
1.CVSNT のリポジトリをF:\CVSNTに作成
2.モジュール用にディレクトリを作成(F:\CVSNT\sample) <-ここが手動です。
3.Eclipseでリポジトリ・ロケーションを作成
4.eclipseでプロジェクト[sample]を作成
5.[チーム] - [共用]
6.CVSリポジトリ・ロケーションを選択 - [次へ]
7.モジュール名の入力で[プロジェクト名をモジュール名として使用]にチェック - [次へ]
8.[終了]
9.「リモートプロジェクトが存在します」とうダイアログが表示される - [はい]を選択
10.「タグの選択」ダイアログが表示される - [HEAD]を選択 - [OK]
11.[同期化ビュー]が表示されるので[プロジェクト名]の上で右クリック - [コミット] - [はい] - [OK]

上記の操作でひとまず動作しました。

>記事の通りに進められません。

これも確認してみます。
具体的にどのへんが進められないか教えていただけると助かります。
詳しいことがわかりましたら、ここでご連絡差し上げます。
取り急ぎご報告まで。
agt
会議室デビュー日: 2002/12/25
投稿数: 4
投稿日時: 2003-02-10 20:36
あがたです。

調査結果と対応策を載せておきます。
CVSNTの1.11.1.3-66以降でプロジェクトの共有時に問題が起きるようです。
旧バージョンを利用するとこの現象は起きません。
原稿執筆時点では1.11.1.3-63でしたので、この現象は起きておりませんでした。
ご迷惑をお掛け致しました。

Eclipse自体はCVSNTを正式サポートしてはいませんので、
業務等で使用される方は、Linux/Unix版のCVSサーバなどをご検討下さい。

ちなみに筆者はcvsnt_1.11.1.2とEclipseを業務で運用していますが、
特に大きな問題はでておりません。

その他問題点がありましたら、この掲示板にご投稿下さい。

■問題点
CVSNT 1.11.1.3-66,68,69 ではプロジェクトの共有でエラーが発生する。

■対策
CVSNT 1.11.1.3-65,あるいは旧バージョンのcvsnt_1.11.1.2を使用する。
ただし、www.cvsnt.orgでは旧バージョンのファイルを一定期間しか保持していないので、そのうち1.11.1.3-65はダウンロードできなく可能性が高い。

■インストール
・CVSNT 1.11.1.3-65の場合

1.CVSNT 1.11.1.3-69をアンインストールする。

2.再起動

3.http://www.cvsnt.org/の「Older versions」リンクより、cvsnt-1.11.1.3-68.exeをダウンロードしてインストールする。

4.環境変数PathにCVSNTのインストールディレクトリが追加されていることを確認
注意:cygwinやWinCVSをインストールしている場合、環境変数Pathの先頭にCVSNTのパスを追加してください。後ろのほうに追加すると、cygwinやWinCVSのcvs.exeを使用することになり、リポジトリの初期化ができません。

5.リポジトリを追加する。リポジトリの追加時にエラーが表示された場合、コマンドプロンプトから「cvs -d リポジトリのフルパス init」を手動でリポジトリを初期化する。(CVSROOTディレクトリが作成される)

6.後は記事の内容と同じ

・cvsnt_1.11.1.2の場合
CVSNTの設定画面が多少異なりますが、基本的には同じです。インストーラーで「Typical」を選択してインストールしてください。
katsum
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/02/27
投稿数: 119
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-02-10 23:43
著者さん直々のコメントありがとうございます。

ご説明いただいた「■手動でモジュールを登録する方法」の通り設
定したら問題なく行きました。どうもありがとうございます。

ちなみに省略させていただいた上手くいかなった現象ですが、記事
において以下の通り記載されている箇所で、

> 4. [次へ] - [終了]
> 5. [プロジェクトの上で右クリック] - [チーム] - [リポジトリと同期化]

4番の操作を行うと、「■手動でモジュールを登録する方法」の9
番にてご説明いただいたように、

> 9.「リモートプロジェクトが存在します」とうダイアログが表示
> される - [はい]を選択

のダイアログが表示されますよね。

記事を読んだところでは、特にこのようなダイアログが出ずに5番
に進めるものだと思っておりましたので、何か問題が起きてダイア
ログが表示されたのだと思ってしまった次第です。

あとは感想と要望になりますが、個人的にちょうどCVSも勉強して
みたいと思っていたものの、Linux の CVS をいきなりインストール
して使うのはちょっと敷居が高いなと思っていたところでしたので、
非常にタイムリーな記事で助かりました。

それと CVS の用語のことですが、たとえば「HEAD」と「ブランチ」の意味や、
「更新」や「コミット」などの実際の効果や効果の方向
(サーバー ←?→ クライアント)がいまひとつ分かりにくいので、
用語を解説しながらケーススタディ的に説明していただける記事など
書いていただけるとありがたいと思っております。

以上、迅速・詳細なご回答ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)