- - PR -
複数versionでの互換について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-12-18 16:11
提供するjarファイルが、動作時に複数versionで混在するかもしれない環境で、
1) 指定versionがあればそれで動作させる (完全互換必須だがversion upでアプリの修正も必要。) 2) 指定がなければ最新のもので動作させる (クラスパスの指定順序で動作が変更しないように。) を行おうとしているときに、皆さんはどうしているのでしょうか? 普通はManifestにSealedを指定してそういう環境での動作は許さないと思いますが、 利用者がそれを意識しないで共通部品で互換を維持する場合 インタフェース以外はversionごとにpackage名を変えて1を実現し、 2は(ManifestのClass-Pathでは指定しないことにして、) java.class.pathプロパティから可能性のあるjarファイルのパスを取り出し、 各jarファイルのManifestから最新のversionを計算しようと考えています。 このようにすること自体が間違いでしょうか? |
1