- - PR -
 
WEBLOGIC9.2のBASIC認証について
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
  | 
 投稿日時: 2007-02-01 14:56 
solaris版のweblogic9.2の認証で困っています。
APACHE経由でLDAP認証を行い、weblogicではBASIC認証を 行わないようにしたいのですが、うまくできません。 ご存知の方、おられましたらよろしくお願い致します。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2007-02-01 15:33 
ApacheにLDAP認証の設定をして、
weblogicのBASIC認証の設定をはずせばよいのでは? 文面からは何がうまくいかないのか分かりません。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2007-02-01 17:34 
言葉足らずですみませんでした。
Apacheを使用せずにWeblogicに直接接続した場合はBASIC認証されない状態なので、 WeblogicのBASIC認証の設定はされていないことは確認できています。 ApacheでBasic認証をしてHTTPヘッダに認証情報が存在している状態でWeblogicに接続しにいくとWeblogicの認証機能がきいてしまいます。 ※web.xml、weblogic.xmlは何も定義していません。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2007-02-01 17:43 
WebLogic の認証機能がきいてしまう、とは具体的にどういう意味でしょうか?
Authorization ヘッダが飛んでいても web.xml や weblogic.xml に特に設定をしていなければ動作に変わりはなさそうですが・・・。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2007-02-01 18:01 
インギさん。
ご回答ありがとうございます。 認証機能がきいていしまうというのは、ApacheのBASIC認証はとおっていることは ログで確認できていますが、その後にweblogicの方で認証に失敗しているように 見受けられます。 ただし、weblogic8.1の場合は、同一の設定で正常に認証を通っていましたが、 weblogic9.2に移行してから認証が通らなくなりました。 ご教授お願い致します。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2007-02-01 18:05 
 Apache経由でWeblogicにつなぐ経路と 直接Weblogicにつなぐ経路との2通りの経路で運用しようとしてるのですか?  | ||||
  | 
 投稿日時: 2007-02-01 18:09 
>ログで確認できていますが、その後にweblogicの方で認証に失敗しているように 
エラーメッセージやエラーのIDがログに記録されているということでしょうか? WebLogic 側のレルムにないユーザでアクセスしているためかもしれませんね。 WebLogic 側でも LDAP の設定をしてみてはいかがでしょう。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2007-02-01 18:10 
nagiseさん。
ご回答ありがとうございます。 運用ではApache経由でweblogicに接続する1通りで運用を行います。 Weblogicに直接接続してみたのは、Weblogicの設定がBASIC認証が 有効になっているかどうかを確認するために直接、接続しました。 よろしくお願い致します。  | ||||
