- PR -

時間計測

投稿者投稿内容
ice
会議室デビュー日: 2006/09/24
投稿数: 14
投稿日時: 2007-03-01 03:18
http://islab.oregonstate.edu/koc/ece575/02Project/Mor/
のページにある「RSAdemo.java」において、

1.素数p,q生成
2.nの計算
3.eの計算
4.dの計算
5.暗号化
6.復号

1〜6のそれぞれの段階における計算時間を計測したいのですが、

import java.util.Date;
     ・
     ・
     ・
 long delta = 0L;
 Date start, end;
 start = new Date();

//処理を記述

 end = new Date();
 
 delta = end.getTime() - start.getTime();
System.out.println("time: " + delta + " ms");


こんな感じで記述すれば宜しいのでしょうか?
教授していただきたいと思います。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2007-03-01 03:54
はい。いいと思います。

ただもう少しシンプルな方法があって、Date() のインスタンスを生成しなくても、System. currentMillis() で現在時刻の long 値を得ることが出来ます。
sawat
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/08/02
投稿数: 112
投稿日時: 2007-03-01 10:54
j2se 1.5 以上を使えるなら、
System.nanoTime()が経過時間を測るのにもっとも適切なメソッドになります。

詳しくはAPIの記述を参照してください。
ice
会議室デビュー日: 2006/09/24
投稿数: 14
投稿日時: 2007-03-01 21:46
インギさん、sawatさん
返答していただいてありがとうございます。
別の方法もあるのですね〜
勉強になりました。

http://islab.oregonstate.edu/koc/ece575/02Project/Mor/
のRSAdemoプログラムの具体的にどの部分にコードを追加すれば、

1.素数p,q生成
2.nの計算
3.eの計算
4.dの計算
5.暗号化
6.復号

1〜6のそれぞれの段階における計算時間を計測できるのでしょうか?
さいくろう
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/11/19
投稿数: 170
お住まい・勤務地: 川崎市
投稿日時: 2007-03-01 21:52
代わりにやって欲しいってのなら、
はっきりと、そう書かないとダメよ。
ice
会議室デビュー日: 2006/09/24
投稿数: 14
投稿日時: 2007-03-01 23:37
さいくろうさん、御指摘ありがとうございます。

実は代わりに作成していただきたいのです。

最初からはっきり書かなかったのは、私の責任です。

よろしくお願い致します。
さいくろう
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/11/19
投稿数: 170
お住まい・勤務地: 川崎市
投稿日時: 2007-03-02 00:17
はっきり書けとは言ったが、書いたら教えてやるなんて、
一言も書いてないがな。

必要な箇所で、その時点での時刻を取得して、
あとはその差を計算してくだけでしょ。
時刻を取得する方法は、もう教わったよね。がんばれ〜。(^o^)/~
かつのり
ぬし
会議室デビュー日: 2004/03/18
投稿数: 2015
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2007-03-02 00:26
暗号化のアルゴリズムとかよく知らないですが、
どこのブロックでどのような処理を行っているかなんて、
デバッグすればわかるでしょう。

高々数百行のコードを試す事を放棄するくらいなら、
少しは手を動かしましょうよ。仕事なんでしょ?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)