- - PR -
JAVA→ORACLE→JAVA
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-03-11 01:21
はじめて投稿いたします。
文字コードが JAVA(MS932)[Windows] →1→Oracle(SJIS or EUC)[Solaris] →2→JAVA(MS932)[Solaris] となる時に、??・・・?を正しく変換できなくて困っています。 色々と調べたのですが、MS932と、SJIS(EUC)のUnicodeのMappingが 等しくないため、1で?が未定義文字とされてしまうようなのですが、 何か解決法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。 環境: クライアント Windows2000 JDK1.4.1 サーバ JDK1.4.1 (Solaris8) Oracle9i (Solaris8) |
|
投稿日時: 2003-03-11 01:25
すみません
自己レスです。 ??・・・? となっているところは 丸1丸2・・・丸20 です。ここでも化けてしまっていますね。 たとえば ミリバール→? ヘクタール→? 波文字→〜 は? |
|
投稿日時: 2003-03-12 19:53
http://otndnld.oracle.co.jp/tech/java/htdocs/javanls/javanls817.html
を見るとMS932とOracleのJA16SJISでは〜のUnicodeマッピングが違うようですね。 ミリバールとかヘクタールはJISX 0201,0208には含まれていないのでEUCには存在 しないのではないでしょうか。 Javaと絡めるならOracleはUTF-8でJava側は入力と出力のコンバータを揃えるのが いいのではないでしょうか。 |
1
