- - PR -
Java → XML → PDF について
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-03-13 00:28
いつもお世話になっております。
JavaServlet でデータベースに検索をかけて、 その結果を XML → PDF 出力したいと考えています。 調べたところ、Cocoon や Apache FOP の利用によって、 XML から PDF ファイルの生成が出来るようです。 FOP は単独での利用も、Cocoon との連携による利用も可能 ということですが、皆さんはいつもどうしておられますか? 単独利用と連携利用ではどのような違いが出てくるのでしょうか? また、Java → XML → PDF を解説した、サイトや書籍等、 お勧めのものがありましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-03-14 01:49
自己レスです。
色々調べているうちに、よさげなライブラリを発見しました。 iText というやつなんですが、結構お手軽に使えそうです。 (あまり凝った表現は出来ないようですが。) これを使えば、全部 Java だけで済んでしまうので XML を利用する必要も無さそうです。 う〜ん。。。 でも、XML → PDF と Java → PDF とでは、どちらの方がいいんだろう? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-03-14 11:49
ケースによるでしょうってのが答えかと。
XMLを間にはさむメリットは、 ・結合を疎にできる ・XML自体を利用できる ・XSLTと呼び出し側で分業できる ・XML用ライブラリを使える くらいが思いつきます。 上記の点がメリットにならないようなら直接PDF作成のライブラリを 使ったらいいのではないでしょうかね。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-03-14 12:50
Apache FOPを使うなら、他にも、 ・XML:FOをPDF以外の形式(RTF、PS、MIF、TXTなど)でも出力できる というメリットがあります。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-03-14 12:57
最初の質問からはそれてしまうかも知れませんが、元データがXML形式で無い場合
XMLに変換するよりも、ApacheプロジェクトのVelocityテンプレートエンジンなど を使って、雛形のfoに値を埋め込んでからPDF化する方法もあると思います。 foをGUIでデザインできるエディッタなんかがあればいいんですが。。 簡単なものならAbiwordなんかも使えるかもしれません。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-03-14 13:00
こんにちは。
ですよね〜。 そうかな〜と思いつつも質問してしまった私・・・。
なるほど。 よい参考になりました。 まりりさん、いつもありがとうございます。 ・・・ん?! まだ最初の疑問が解決していなかった・・・。
これはいかがなもんでしょう? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-03-14 13:42
t-wata さん、Astute さん、ありがとうございます。
投稿の時間帯がかぶってしまったようで、すみません。
確かに、これも便利ですね〜。 記憶にとめておきます。
なるほど。 Java → FO → PDF もありですね。 Abiword は、テキスト文書を XML 形式で保存出来るとありますが、 これは、入力したテキストを自動的に XML 化してくれるんですか? FO 化もできるのかな? だとしたら結構便利かも! | ||||||||||||
|
投稿日時: 2003-03-14 21:21
Abiwordはつい昨日入れたばかりで私もよくわからない
のですが、FO形式でセーブは出来るみたいです。 ただ残念なことに罫線が扱えないようですけど。 | ||||||||||||
