- - PR -
s2daoでのOracle接続について
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-06-13 15:00
お世話になります。
jdk1.5.0_07 Tomcat 5.5 Apache2.2 s2-dao-1.0.35 にてWEBアプリケーションの開発を行っております。 概要はSeasarのS2DAOにてOracle10g(10.2.0.1)へのDB接続を 行い画面にデータを表示するというアプリです。 JDBC THIN接続にてDB接続を行っているのですが PG中で作成したSQL文(Select文)でのDBからのレスポンスが 全項目NULLになって返ってきてしまっています。 SeasarのS2DAOを使用せずにJDBCのみでのDB接続を行うと 正常に値を取得できるのですが・・・・ S2DAOの中で何らかの処理が行われているように見えるので こちらで詳しい方にご教授願えればと思い 書き込みさせていただきました。 似たような現象が起きた方いらっしゃいませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2007-06-13 15:12
S2Daoで流れるSQLログを見て、意図したSQLになっていますか?
DaoとBeanの定義は正しいですか? |
|
投稿日時: 2007-06-13 15:36
ご返信ありがとうございます。
すいません。説明不足でした。 コンソールログでの確認は何度も行っておりますが 正常にSQLが作成されてることは確認しております。 DAOの定義等も元々は別のOracleDBに接続し テストしておりますので問題ないです。 |
|
投稿日時: 2007-06-13 16:15
接続先が実行時と確認時で間違っているとか・・・。
DBからの戻りがNULLなんですか? S2Daoからの戻り値となるJavaBeanのプロパティがNULLなんですか? |
|
投稿日時: 2007-06-13 16:22
たびたびのご返答ありがとうございます。
Eclipse上にてデバックして変数の値を参照していると 全項目Nullが入っているJavaBeanが1レコード分返ってきて 値が正常に入るはずの項目をゲッターで参照し NullPointerで例外発生してしまうといった状況です。 いろいろとPGを追ってはいるのですが S2DAOのクラスで行き詰ってしまいます。 何かヒントになるような情報はございませんでしょうか? よろしくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2007-06-13 17:37
自己レスです。
接続方法をJDBC THIN接続から OCI接続に変更するとjava.lang.UnsatisfiedLinkError: t2cParseExecuteDescribe のエラーが発生しコネクションが確立できません。 違った現象ですが 何かご存知の方いらっしゃいますでしょうか? |
|
投稿日時: 2007-06-13 18:20
別の事象なら、別のスレッドを立ててください。
#自己レスじゃないし。 |
|
投稿日時: 2007-06-13 18:29
S2DAO経由でOracle接続ができない、もしくは
できてもうまくデータの取得ができないために 同じような内容だったのでここに書いてしまいました。 すいませんでした。 引き続き何か情報をお待ちしておりますので 些細なことでも結構ですので よろしくお願い致します。 |