- PR -

どう呼びますか?

投稿者投稿内容
ふーばー
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 163
投稿日時: 2007-07-13 11:07
Webシステムでよくある、画面遷移の一連の流れ、
例えば、会員登録入力画面→会員登録確認画面→会員登録結果画面、といったような、
ある業務処理の開始から終了までの一連の流れの単位をなんて呼びますか?
"セッション"だと範囲が広すぎる、ということで、上記の範囲内のスコープを
利用できるフレームワークが最近出てきたと記憶しています。
(なんだったかド忘れしてしまいましたが)
そのスコープ名は何で、日本語では何というのか、標準的なものはないと思うので、
みなさんのところの呼び方を教えてください。

#そういうスコープが使えるフレームワークにどのようなものがあるか
#教えてもらえるとありがたい。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2007-07-13 11:31
Apache Beehive の Page Flow とか、
http://beehive.apache.org/docs/1.0.2/netui/overview.html#logical_flow
Spring Web Flow とか
http://www.springframework.org/webflow

でしょうか。
小僧
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/14
投稿数: 526
投稿日時: 2007-07-13 11:46
バックエンドのデータ更新処理を基準に考えると、
Long-term Transaction(ロングタームトランザクション)とも言えるかもしれませんね。
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2007-07-13 11:49
これが一般的というわけではありませんが、自分で呼ぶとしたら Wizard ですかね。
ページ遷移で作る内のひとつとして Wizard があるのかもしれませんが、1語で言えるし。もっとちゃんとした言い方はあるのだろうと思いますが、長い名前になるのならば「ウィザード」と言うほうが楽です。あまりお勧めはしません。

フレームワークについては知りません。

--
unibon {B73D0144-CD2A-11DA-8E06-0050DA15BC86}
ひろ@ya
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/02/23
投稿数: 168
投稿日時: 2007-07-13 12:39
このあたりが参考になるかもしれません
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070618
ふーばー
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 163
投稿日時: 2007-07-13 13:36
みなさんありがとうございます。
「PageFlow」「WebFlow」
ってなんかしっくりこない感じがします。
「Wizard」はよく理解できます。が、「Wizard」ってアプリケーション実現形式
の名前、という気がします。
まぁ、「Wizardスコープ」って言われたらすっきりしますね。
「会話スコープ」は、私の頭の中で「会話→session」という訳がなされるため、
どうも区別がつきにくい感じがします。

まだ混迷しそうですね。
#「オペレーションスコープ」なんてのはどうかな?と考えたり・・・。
あすか
ぬし
会議室デビュー日: 2006/07/12
投稿数: 309
投稿日時: 2007-07-13 16:02
個人的には
業務フレーズ
なんて呼んでいますが説明しないと誰にも通じません。
好きなのに・・・残念。
皆さん採用しませんか。

業務トランザクション
と呼ぶ人もいます。
大抵混乱を引き起こします。
やめた方がいいですね。

私の周囲でもっとも通じる呼び方は
入力画面から結果画面の流れ
です。
そのままですね。
はしもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/05
投稿数: 182
投稿日時: 2007-07-15 13:01
単純に状態遷移の形態を表すならシーケンシャルとか。
分岐を含むならトランジショナル ?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)