- - PR -
bean:writeタグを利用した文字列範囲指定について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-07-19 19:15
java初心者です。
現在、jsp+strutsを利用したwebアプリを作成しているのですが、bean:writeタグで取得した値の文字列範囲指定する方法が見つかりません。 daoクラスにてdbから値を取得する際に、変換することもできるのですが、できればjspで行いたいと思っております。 例) <bean:write name="testForm" property="testDate"/> のtestDateに20070719と値がセットされていて表示を 2007/07/19と表示したい もしご存知の方がいましたら教えてください。 |
|
投稿日時: 2007-07-19 20:50
JSTL のfmt で対応可能であるw
設定するときにコンバートしたくないのはなぜだか気になりますが |
|
投稿日時: 2007-07-19 20:50
JSTL のfmt で対応可能であるw
設定するときにコンバートしたくないのはなぜだか気になりますが |
|
投稿日時: 2007-07-20 09:38
回答ありがとうございます。
JSTL のfmt を調べて試してみたのですが、 <fmt:formatDate value="${testDate}" type="date" dateStyle="medium"/> としたのですが、おそらくtestDateがdate型ではなくstring型のためエラー になっていると思われます。 いろいろ調べたのですが、うまくいく方法が見つかりません。 教えていただけないでしょうか? |
|
投稿日時: 2007-07-20 10:43
どうしてもJSTLでどうにかしたいというなら、Functionsタグライブラリのfn:substring
を年月日ごとに3つ連ねる方法や、スクリプレットで分割してからタグライブラリで出力 する方法もあると思うんですが・・・スマートじゃないですよね。DBの定義変えられ無 くて、どうしてもそのまま使いたいという場合にはあるかもしれませんが、それでも AP側で文字列 -> Date型にしておいた方が日付の加減計算がやりやすいですし、柔軟性 が高まります。文字列 -> Date型の変換は、フォームBeanのセッターメソッド内でやっ てあげればすっきりするので、Dateクラスのゲッターメソッドを作った方が良いと思います。 |
|
投稿日時: 2007-07-20 11:03
ありがとうござます。
fn:substring を年月日ごとに3つ連ねる方法で表示できました。 >AP側で文字列 -> Date型にしておいた方が日付の加減計算がやりやすいですし、柔軟 >性が高まります。文字列 -> Date型の変換は、フォームBeanのセッターメソッド内で >やってあげればすっきりするので、Dateクラスのゲッターメソッドを作った方が良いと>思います。 に関しましては、今回私が作成しているフォームBeanについては、すべてList型でゲット、セットしているため、変換の方法が分からずこのような方法をとることにしました。java初心者のため意味が分からないことを言っていたらすみません。 |
|
投稿日時: 2007-07-20 11:16
こういう場合は自作のタグライブラリを使うものでは?
|
1