- - PR -
jarファイルの実行方法について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-07-29 02:10
Jarファイルを作成しダブルクリックで起動できるようにしたいのですが
Could not find the main class. Program will exit.と表示され実行できません。 色々調べてみてフォルダオプションから拡張子.jarのアクションの設定が間違っているようだとは判ったのですが、どのように設定すればよいかわかりません。 どなたかご教示頂ければ幸いです。 |
|
投稿日時: 2007-07-29 03:33
マニフェストファイルの記述は大丈夫でしょうか。外していたらゴメンナサイ!
|
|
投稿日時: 2007-07-29 04:07
じゅりさん
こんな時間なのに返答有難う御座います。 マニフェストファイルは大丈夫だと思うのですが。。。 javaのアプリケーション配布は始めてで しかも納期が明日(というか今日)の朝です。 だれか助けて下さい。。 |
|
投稿日時: 2007-07-29 09:38
マニュフェストの記述の起動するクラス名あたりが間違えてそうですが。
たぶん classファイルのときは機動しているとおもうので。 マニュフェスト自体がjarファイルで自動生成されたものとかということもありそうですが。 |
|
投稿日時: 2007-07-29 11:12
もう遅いかもしれませんが。
他の環境でテストできませんか、他の環境で意図したとおりになるならば、単に元の環境ではjavaw.exeかjava.exeに.jarファイルのopenアクションが関連づいていないのではないでしょうか。 他の環境でも同じく起動できないとすれば、皆さんがおっしゃるようにマニフェストに問題があるのかもしれません。 Main-Class: にmainのあるクラス 他のjarやclass、propertiesを参照しているならClass-Path:も正確に記述してありますでしょうか。たしかカレントディレクトリの.とかも必要だったかもしれません。 そういえば最後に改行がないと起動できなかった様な気がします。 #はずしてたら申し訳ありません。。。 |
|
投稿日時: 2007-07-30 09:00
「色々調べてみて」が何を調べたのか?や「マニフェストファイルは大丈夫だと思う」の根拠も書くといいですね。
私もマニフェストファイルの記述ミスかアーカイブミスだと思います。 結局うまくいったのかな? |
|
投稿日時: 2007-07-30 11:10
私が同じ状態に置かれた場合、ネットで配布されているような
他のプログラムがダブルクリック起動するならばマニフェストフ ァイルの問題、どのプログラムでも同じエラーが出るならば環境 の問題という切り分けをして、マニフェストの問題だったら動く やつからマニフェストファイルを抜き出してそれに手を加えて 上書きしてみると思います、改行抜けやスペルミスを防ぐために。 環境が問題だったら、配布先でも同じような問題が出るだろうから、 それはそれで問題かと思いますが。 私はVMWareで顧客と同じOS、アプリなどの環境を作っておき、 最終的なテストは仮想マシン上で行っています。クリーンな状態が 保て場所も取らないので便利ですよ。 |
1