- PR -

vpopmail+mysqlでドメイン登録時にエラーが…

1
投稿者投稿内容
龍之介
会議室デビュー日: 2003/04/10
投稿数: 2
投稿日時: 2003-04-10 16:02
初投稿です。よろしくお願い致します。

qmailサーバの構築
http://www.kuri3.net/mailServerP1.html
上記ページの手順が簡単だったので、vpopmailのインストール直前まで設定し、
mysqlを下記ページの通りにインストールしました。
http://211.4.250.170/flinux/rensai/mysql01/mysql01b.html
そして、下記ページの手順でvpopmailをmysql対応に設定しました。
http://211.4.250.170/flinux/rensai/qmail07/qmail07c.html

以上の設定内容で、vadddomainを実行し、ドメイン登録をしようとしたところ、
下記のエラーとなりました。

[root@host]#cd /home/vpopmail/bin
[root@host]#./vadddomain ****.co.jp password

could not connect to mysql update server Access denied for user: 'root@localhost'(Using password: YES) with database
could not connect to mysql update server Access denied for user: 'root@localhost'(Using password: YES)
vmysql: sql error[c]: MySQL server has gone away
vmysql: sql error[b]: MySQL server has gone away
vmysql: sql error[3]: MySQL server has gone away
vmysql: sql error[c]: MySQL server has gone away
vmysql: sql error[c]: MySQL server has gone away
vmysql: sql error[b]: MySQL server has gone away
vmysql: sql error[3]: MySQL server has gone away
vmysql: sql error[2]: MySQL server has gone away
Error: Unable to chdir to vpopmail/users directory

インターネットでこのエラーについて検索しましたが、
参考になりそうな所がなかったので、原因あるいは対処方法について
教えていただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。


raystar
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 251
お住まい・勤務地: Tokyo/Japan
投稿日時: 2003-04-10 20:26
翻訳サイトにぶちこんでみたところ

ユーザのために否定されたmysql最新版サーバー・アクセスに接続することができませんでした:データ・ベースを備えた「根@localhost」(パスワードを使用して(YES))は、ユーザのために否定されたmysql最新版サーバー・アクセスに接続することができませんでした:「根@localhost」(パスワードを使用して(YES))vmysql:sqlエラー[c]:MySQLサーバーは去りました、vmysql:sqlエラー[b]:MySQLサーバーは去りました、vmysql:sqlエラー[3]:MySQLサーバーは去りました、vmysql:sqlエラー[c]:MySQLサーバーは去りました、vmysql:sqlエラー[c]:MySQLサーバーは去りました、vmysql:sqlエラー[b]:MySQLサーバーは去りました、vmysql:sqlエラー[3]:MySQLサーバーは去りました、vmysql:sqlエラー[2]:MySQLサーバーは去りました、エラー:vpopmail/ユーザディレクトリーへのchdirにできません。

とでました。
参考になるのでは。
ここ、JavaのスレッドですからLinuxのスレッドなどに
きくとわかるかもしれません。
opti50s
会議室デビュー日: 2003/08/21
投稿数: 1
投稿日時: 2003-08-21 12:48
www.kuri3.netの「自宅サーバー構築メモ」を主宰してます。たまたまこのページを見つけましたので、コメントさせていただきます。mysql対応のvpopmailインストールは解決されたことと思いますが、今後も重宝する最適のページをご紹介します。URLはこちらになります。http://www.pipeline.com.au/staff/mbowe/isp/webmail-server.htmlです。
tcpserverを用いたqmail起動スクリプトからqmailadminのインストールまで網羅的かつシンプルにまとめられています。おまけに各ソフトのバージョンも最新のものに常にメンテナンスされてます。私もwebには書いてないですが、このページをバイブルとしてmysql対応のvpopmail、ezmlmを利用しております。もし不明な点があればメールください。
なお、お悩みの問題はvpopmailのDBとユーザーを先に作り、それをvmysql.cに設定しないとだめです。間違ってもrootはお使いにならないように。それから、vmysql.cのパミッションにご注意ください。むしろインストール後は削除しておいてよいかと。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)