- PR -

NetBeans5.5.1でFingBugsを動かしたい

1
投稿者投稿内容
ひろし
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/16
投稿数: 390
お住まい・勤務地: 兵庫県
投稿日時: 2007-11-13 14:52
NetBean5.5.1にインストールしたFindBugsが機能しなくて困っています。
宜しくお願いします。

質問1
NetBeans5.5.1でFindbugsを動かした実績がある方はいらっしゃいますか?
(NetBeansプラグイン自体に問題が無いか疑っています)

質問2
注意しなければならない設定項目はどこですか?
(設定項目に見落としが無いか疑っています)

【症状】
NetBeens5.5.1のFindBugsがエラーを検出してくれません。(実行例参照)
ちなみに、Eclipse3.3.1のFindBugsプラグインはエラーを検知します。

【環境】
・OS WindowsVista(日本語)
・JDK6up3+NetBeans5.5.1(日本語)

【インストール方法】
下記の説明に従い、FindBugs Plug-inアップデートサイトから取得したモジュールを全てインストールしました。

GlassFish Project
https://grizzly.dev.java.net/tutorials/findBugs-nb-tutorial/index.html

【FindBugs実行例】
・プロジェクトを選択→右クリック→Run FindBugsを実行します。
・出力ウィンドウの表示がBug(0)のままです。
・Eclipse3.3.1では解析が終了するまで数分待たされます。NetBeansでは全然待たされません。何らかの理由で解析が実行されていないように見えます。
・NetBeansメニューバーには虫アイコンが出ている状態でます。
・NetBeansツール→オプション→FindBugsの設定はデフォルト状態です。

// 以下ソースコード
//
// int x;
// 変数xが一度も参照されていないことをFindBugsが検出できるか?
//
package javaapplication1;

public class Main {

/** Creates a new instance of Main */
public Main() {
}

/**
* @param args the command line arguments
*/
public static void main(String[] args) {
int x;
System.out.println("Finish!");
}

【コメント】
これからEclipse3.3.1でJavaを習得しようと考えています。
しかし、Swingに興味があり、GUIビルダーの使い勝手が良さそうなので、
NetBeansも捨て難く感じています。
パソコンにはNetBeansとEclipseの両方をインストールしています。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)