- - PR -
javaの起動について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-11-23 20:06
サーバー構築初心者です。
宜しくお願いします。 JDK[jdk-1_5_0_12-linux-i586-rpm.bin]をインストールして、Javaの起動の確認をしたのですが、 -------------- # java -version Error occurred during initialization of VM Could not reserve enough space for object heap Could not create the Java virtual machine. -------------- というエラーが出て、javaが実行されませんでした。 -------------- # java -Xmx32m -version java version "1.5.0_12" Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_12-b04) Java HotSpot(TM) Server VM (build 1.5.0_12-b04, mixed mode) -------------- とヒープ容量というのを指定すると実行出来ました。 Tomcatを導入したくて、このヒープ容量というのをあらかじめ指定するTomcat(もしくはjdkの方?)の起動スクリプトに記述すれば、いいのではないかと思ったのですが、どのスクリプトに記述するのか、またその記述の仕方が分かりません。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2007-11-24 09:18
freeやvmstatやtopでメモリ状況を提示してください
物理メモリとswap -Xmxは最大サイズでデフォルトは64mです java起動オプションの件を5.5系で確認しました catalina.shのコメントを除いた先頭行に追記します JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS "-Xmx32m startup.sh でtomcatの起動と停止を行っています startup.shでcatalina.shを取り込んでいます startup.shと同一ディレクトリにcatalina.shがあります 確認手順 startup.shを別名でコピーする コピーした側にset -x を追加 コピーしたスクリプトで起動時の環境変数展開内容を確認する ./コピーしたスクリプト start 下記のようになります java -オプション -classpath Tomcatのプログラム [ メッセージ編集済み 編集者: 99ri 編集日時 2007-11-24 21:30 ] | ||||
|
投稿日時: 2007-11-26 18:44
Tomcat5.5.17で確認したところ5.5系でも下記のコードがcatalina.shにあるようです。
catalina.shに直接オプションを指定するよりも、「起動」と「オプションの指定」という意味合いを分ける為に、setenv.shファイルの利用が良いように思いますが、如何でしょうか。
参考になれば幸いです。 |
1