- PR -

アクセス元ホスト名の取得について

1
投稿者投稿内容
naito
常連さん
会議室デビュー日: 2007/08/07
投稿数: 36
投稿日時: 2008-01-11 16:52
こんにちは、いつも御世話になっております。


現在、PCと携帯端末のウェブページ振り分けを行っているのですが、User-Agentの値だけでは、PCからでも値を化けさせれば閲覧できてしまう状況です。

そこで、アクセス元のホスト名ではじくつもりなのですが、request.getRemoteHost()メソッドを使用することまではわかったのですが、どうやら取得できるのはIPアドレスのようです。IPアドレスを識別し、はじくにはかなりの条件を付けなければいけないので、できるだけホスト名でいきたいと思っております。

サーブレット、JSPでIPアドレスの逆引きなどは可能なのでしょうか?是非御教授お願い致します。
shimix
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/05
投稿数: 512
お住まい・勤務地: 大分市
投稿日時: 2008-01-11 17:05
普通はIPで判断すると思います。逆引きは可能かもしれませんが、一定の時間内で引ける保証もありません。

http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/index.html
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tech_svc/web/ip.php

一般的に逆引きは一定時間内で引けなかったらIPが戻る・・という作りが多いですが(phpなどはそういう動作)サーブレットとかJSPとかはよく知らないので(汗

[ メッセージ編集済み 編集者: shimix 編集日時 2008-01-11 17:08 ]
naito
常連さん
会議室デビュー日: 2007/08/07
投稿数: 36
投稿日時: 2008-01-11 17:10
shimix様、御早い返答ありがとうございます。

やはりIPアドレスが一般的ですか。
TOMCATでIPからのホスト名の逆引き設定も可能らしいのですが、やはり負荷がかかるらしいです。

少し面倒ですが、IPで実装しようと思います。
ありがとうございました。
蒋 いつ峰
会議室デビュー日: 2005/10/08
投稿数: 11
投稿日時: 2008-01-17 17:22
例えば tomcat の場合、Connector タグの enableLookups プロパティを true にすると、request.getRemoteHost()メソッドでホスト名が取得できます。
_________________
ブログ
http://uprushworld.blogspot.com/

助君 -- あなた専用のカスタマイズ ウェブナビ
http://www.sukekun.com/

A website and community for programmer
http://uprush.net
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)