- PR -

EclipseでのJDK1.1.xでのコンパイルについて

1
投稿者投稿内容
くらす
会議室デビュー日: 2005/10/04
投稿数: 6
投稿日時: 2008-01-15 22:25
お世話になっております。

Eclipse(3.2)で、JDK1.1.8でのコンパイルを行おうとしています。
方法として、「インストール済みのJRE」にJDK1.1.8を登録し、
対象プロジェクトの、JREシステムライブラリをデフォルトのjre1.5から
追加で登録したJDK1.1.8を選択することにより、
Eclipseで、jdk1.1.8のコンパイルを行わせようとしています。

その時の「インストール済みのJRE」の登録で、
Eclipseから、「ウィンドウ」−「設定」−「インストール済みのJRE」に
JDK1.1.8を追加する際に、

JREタイプ⇒「標準1.1.xVM」を選択。
JRE名  ⇒「JDK1.1.8」と入力。
JREのホームディレクト⇒C:\jdk1.1.8
(jdkはインストール済み)
デフォルトのVM引数⇒設定無し

としたところ、
「ライブラリーは空欄に出来ません」
と表示され、jdk(jre)1.1.x系を登録することができません。

jdk(jre)1.1.x系の登録を行うことはできるのでしょうか。

ご教授頂ける様お願い致します。
宜しくお願いします。


地図
会議室デビュー日: 2007/12/26
投稿数: 12
投稿日時: 2008-01-16 11:32
コンパイルの準拠レベルを変更しても同じですか?
くらす
会議室デビュー日: 2005/10/04
投稿数: 6
投稿日時: 2008-01-16 20:03
>コンパイルの準拠レベルを変更しても同じですか?

はい、同じです。

「デフォルトの準拠設定の使用」では、1.3以上のバージョンしか指定できなかったため、
@「デフォルトの準拠設定の使用」で、1.3を指定し、
「インストール済みのJRE」に1.1.8を登録しようとしましたが、
「ライブラリーは空欄に出来ません」 と表示され登録できませんでした。

次に、
A
「デフォルトの準拠設定の使用」のチェックをはずし、
「生成された.classファイルの互換性」⇒1.1
「ソースの互換性」⇒1.3(これも1.3以上指定となります)
と指定し登録しようとしましたが、
同様のエラーが表示され登録できませんでした。

一応Aにすれば、1.1.xでのコンパイルはできるようですが、
それが1.1のどのバージョンか分かりませんでした。

補足:
jdk 1.1.6と1.1.8のそれぞれのjavacで生成したクラスファイルから
javap コマンドを使用しバージョンを確認しましたが、
1.1.6 とも1.1.8とも
メジャーバージョン 45
マイナーバージョン 3
でした。




[ メッセージ編集済み 編集者: くらす 編集日時 2008-01-16 20:07 ]
お犬様
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 67
投稿日時: 2008-01-16 23:07
手元のEclipse3.3.1.1では、Add JREダイアログを表示させ、JRE typeをStandard 1.1.x VMに設定した後、JRE home directoryをjdk1.1.8をインストールしたディレクトリに設定すると、自動で JRE system librariesに
jdk1.1.8をインストールしたディレクトリ/lib/classes.zip
が追加されるようです。とりあえず手動でこのzipファイルを追加してみてはどうでしょう?

また、JDK1.1.xでの開発に関してですが、上記の設定をした上で、プロジェクトのJRE System Libraryを変更すればJDK1.1.xのシステムライブラリを使用して(要するに1.2以降で追加された java.util.List等は使えなくなった状態で)開発する事ができますが、コンパイル自体は Eclipse内臓のコンパイラが行うはずです。
くらす
会議室デビュー日: 2005/10/04
投稿数: 6
投稿日時: 2008-01-17 00:43
引用:
手元のEclipse3.3.1.1では、Add JREダイアログを表示させ、JRE typeをStandard 1.1.x VMに設定した後、JRE home directoryをjdk1.1.8をインストールしたディレクトリに設定すると、自動で JRE system librariesに
jdk1.1.8をインストールしたディレクトリ/lib/classes.zip
が追加されるようです。とりあえず手動でこのzipファイルを追加してみてはどうでしょう?



手動で classes.zip を追加してみましたが、エラーのままでした。

しかし、jdk1.1.8を再インストールしてみたところ、
自動で追加されました。
どうやらjdk1.1.8のbinフォルダ以下のexeで誤って消してものがあったようです。

引用:

また、JDK1.1.xでの開発に関してですが、上記の設定をした上で、プロジェクトのJRE System Libraryを変更すればJDK1.1.xのシステムライブラリを使用して(要するに1.2以降で追加された java.util.List等は使えなくなった状態で)開発する事ができますが、コンパイル自体は Eclipse内臓のコンパイラが行うはずです。



ということは、本当にjdk1.1.8に付属してあるjavac.exeを使用するには、
コマンドプロンプトから直接javacを叩かないといけないということですね。
分かりました。

地図さん、お犬様さん、どうもありがとうございました。



[ メッセージ編集済み 編集者: くらす 編集日時 2008-01-17 00:47 ]


[ メッセージ編集済み 編集者: くらす 編集日時 2008-01-17 00:52 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)