- - PR -
JavaMail使用時のヘッダの必要度及び設定順について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2008-01-25 10:38
いつもお世話になっております。FZRと申します。
JavaMailにてメール送信処理を行う場合に、本来なら設定すべきヘッダやその順序について情報やご意見をお持ちの方がおられましたらお教えいただけませんでしょうか。 今まではシステム/ツールから簡単なテキストを送信する処理が殆どだったもので、設定するヘッダやその順序については意識せずに使っていました。以下、ヘッダ名や項目名が混在ではありますが... from,to,cc,bcc,subject,text(マルチパートの場合はcontent?),sentdate,X-Mailer,Content-Transfer-Encoding 等を大抵は以上の順で設定しています。メールを送るだけでしたら問題なく送れるのですが、本来的に十分な要素を満たしているのか気になったので投稿させていただきました。 以前、マルチパートのメッセージを送ろうとした際に、ボディ部を設定した後でsetHeader("Content-Type", "text/plain");をしていて、multipart/mixedを書き換えてしまっていたことがありました。 似たような失敗談でも結構ですし、「xxxが設定されるべきではないか」とか、「oooを付ける場合%%%も付加した方が無難」、「###は$$$より前に設定しないとトラブルになる」等の情報やご意見をお持ちでしたら伺いたく存じます。 よろしくお願いいたします。 |
1